11月20日(金)14:40から、今年度第2回目の学校運営協議会を開催しました。今回は、第6校時の授業の様子を参観していただき、その後会議室にて、これまでの教育活動の報告と、「コロナ渦での学校と地域との関わり」について…
11月10日(火)1年生が育てた「借金なし大豆」の収穫を行いました。青々と育った借金なし大豆達も季節の変化を経て、黄金色となり収穫を待っていました。しばらく体育館前のウッドデッキで天日干しをし、脱穀へと進みます。そして…
8月23日(日)西秩父建設組合の方々に、柔剣道場の更衣室と清掃用具入れの天井の補修作業をしていただきました。大変きれいに仕上げていただき、ありがとうございました。
長雨が続き、校庭及び周辺の草がもの凄い勢いで成長しています。7月29日(水)には、シルバー人材センターから3名の作業員の方を派遣していただき、草刈りをやっていただきました。職員・生徒の手作業ではどうにも追いつかないとこ…
株式会社トーワホーム様から 大型扇風機を4台寄贈していただきました。 熱中症予防に活用させていただきます。 誠にありがとうございました。
7月7日(火)は久しぶりに保護司・更生保護女性会の皆様にご来校いただき、あいさつ運動を実施しました。ありがとうございました。
今年度も第2学年で貴布祢神社神楽に、第3学年で龍勢に、地元保存会の皆様のご指導を賜りながら取り組みます。コロナの影響で様々な制約を受ける中での学習になりますが、いよいよ今日から始まりました。 貴布祢神社神楽(2年生) …
今年度も地域の方にご指導をいただきながら、1学年の総合的な学習の時間に「借金なし大豆」づくりに取り組んでいます。例年学校ファームとしてお借りしている正門脇の畑を今年度もお借りし、6月9日(火)に生徒の手で除草を行いまし…
6月12日(金)から部活動が再開となりました。まだ1時間以内で動きを思い出すような活動ですが、久しぶりの部活動で生徒の嬉しそうな笑顔が見られました。来週6月16日から1年生の部活動見学も始まります。 さて、これまで本…
令和2年4月17日(金)に予定しておりました令和2年度学校運営協議会委員の任命書交付式及び第1回学校運営協議会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため2度の延期を経て、本日6月11日(木)18:00から会場を校長室から…