4月24日の朝には、生徒朝会がありました。生徒会の発表でした。まず、役員の自己紹介がありました。そして、生徒会スローガンの発表(確認)を行いました。次に、生徒会クイズとして、「吉中 For the best class」「吉中5つの心…
4月15日には、図書室の貸し出しがはじまりました。貸し出しを行ったお昼休みには、多くの生徒が訪れました。本日、新1年生の図書委員の貸し出しで、37冊の貸し出しがありました。とてもよいスタートでした。また、人気の本ランキ…
4月14日には、第1回目の生徒会専門委員会がありました。生徒会、学級委員会、環境委員会、保健委員会、図書委員会、放送委員会、給食委員会がそれぞれの活動場所で、これから何をしていくのか、どういったことをやりたいのか、など…
4月10日には、新入生を対象とした、新入生オリエンテーションを行いました。生徒会が主催で、生徒会メンバーが実演を交えながら説明をしました。自転車の乗り方、挨拶の仕方など、昨日と同じく、ガイドブックを使いながら、学校生活…
4月5日には、小鹿野警察署の交通安全運動の出発式が吉田中学校で行われ、生徒会長、副会長の松本さん、邊見さんが1日警察署長となりました。また、吹奏楽部の猪野さん、矢嶌さんが演奏を披露してくれました。また、会場を龍勢会館に…
3月31日には、今年度で吉田中学校を去られる職員とのお別れの会を行いました。去られる9名の方々のうち、7名にご参加いただきました。お一人ずつお話をいただき、生徒会から花束を贈りました。最後に校歌をみんなで歌いました。卒…
3月7日(金)生徒総会のあとには、3年生を送る会がありました。前日につくった会場で3年生を迎え入れ、その後に開会式がありました。実行委員長の言葉、校歌斉唱などを行いました。 各学年の演目に移りました。合間の時間に、3…
3月7日(金)には、3送会の前に後期生徒総会が行われました。各委員会の報告等がありました。後期の皆さん、お疲れ様でした。
2月6日(木)は、全校朝会にて保健委員会の発表(プレゼン)がありました。各手洗い場のハンドソープの減りが少ない(=ハンドソープの使用が少ない)こと、感染症が広がりやすい時期であることなどから、手洗いの大切さを促す内容でした…
2月5日の朝には、月1回の保護司・更生保護女性会と学級委員会によるあいさつ運動が行われました。寒い中でしたが、生徒たちは元気よく挨拶をして登校していました。学級委員の生徒たちも早くから校門前に整列し、丁寧に朝の挨拶をし…