保健室の前には「保健コーナー」と呼ばれる掲示板があります。定期的にタイムリーな内容の掲示がされています。現在その保健コーナーでは、「運動器」に関する掲示がされています。運動器とは、身体運動に関わる骨、筋肉、関節、神経な…
4月26日には、1年生対象の歯みがき指導を行いました。養護教諭の指導の下、先日行った歯科検診の結果を確認しながら、今現在の自分の歯の状況を考えるという学習を行いました。その後具体的な歯の磨き方も学んだ1年生たちでした。…
4月18日には、1年生の心臓検診が行われました。皆、説明をよく聞き、静かに検査を受けていました。年度当初は、様々な健康診断が行われます。学校生活を楽しく充実したものにするには、生徒たちの健康な体と元気な心が必要です。そ…
4月14日には、1年生を対象とした交通安全教室が行われました。吉田中学校では多くの生徒が登下校で自転車に乗っています。また、部活動での活動日にも自転車に乗る機会があります。そこで、新学期がスタートしたこの時期に、自転車…
4月13日には、防災訓練が実施されました。秩父地方にかなり強い地震が起こった、という想定での訓練でした。緊急地震速報からはじまり、第一の指示で机に身を隠し、第二報で外への避難を行いました。生徒たちは皆本部旗がある場所ま…
4月12日には、2日目となる新学期の登校指導が行われました。新入生にとっては中学校生活3日目の朝です。まだまだ慣れない自転車通学で、荷台にくくりつけたかばんが重たそうです。中にはうまく荷台にくくれず、途中でかばんを落と…
新学期以降の吉田中学校におけるマスク着用の考え方及び給食等食事の場面での対応についてお伝えいたします。つきましては、本校では新学期以降、下記のような対応といたしますので、ご理解の程、よろしくお願いいたします。1 新学期…
4月12日には、1年生から3年生までの身体測定が行われました。毎年度、新学期に行われる保健行事の一つです。中学時代は体も心も大きく成長する時期です。2,3年生たちはこの1年で自身の成長を感じたことでしょう。
4月11日には朝の登校指導が行われ、吉田地区内の各所に学校の職員が立ち、登校の様子を見守りました。場所によっては小鹿野警察の方や交通指導員の方々も横断の補助などを行う姿もありました。新1年生たちは初めて、自転車や徒歩で…
4月11日から給食がスタートしました。令和5年度の最初の給食は、ごはん、牛乳、麻婆豆腐、えび焼売、大豆もやしのナムル(ナムルドレッシング)というメニューでした。今年度も美味しい給食が楽しみです。