11月29日には、期末テスト後の5時間目に防災訓練が実施されました。今回は火災発生時の避難行動や消火器の適切な扱い方についての訓練が目的でした。秩父消防署西分署の署員の方々にお越しいただき、避難の際の留意点や有事の際の…
10月8日に実施された龍勢祭に際して、PTA健康安全委員と教職員による校外パトロールを行いました。パトロールでは生徒たちに声をかけながら、祭り会場を見回りました。4年ぶりの通常開催ということもあり、多くの人が来場されていま…
秩父市教育委員会から、「早寝 早起き 朝ごはんリーフレット」が届きました。睡眠と朝ごはんで心や身体もベストな状態で毎日を元気に楽しく過ごすために、ぜひ、参考にしてください。
9月5日の朝は昨日の雨も上がり、夏の日差しが戻ってきました。そのような晴天の下、保護司・更生保護女性会の皆様が来校され、あいさつ運動を行っていただきました。学級委員会も一緒に朝んも登校する生徒たちに元気よくあいさつの言…
9月5日には、吉田地区青少年育成推進員の皆さんにご来校いただき、あいさつ運動を行っていただきました。登校してくる生徒たちと推進員の方々が明るく「おはようございます。」という声を掛け合う姿がとても清々しく感じられました。…
現在、掲示板の保健コーナーには、2つの特集が掲示をされています。一つは7月に実施した「救急法講習会」のまとめポスター。当日の写真を活用し、心肺蘇生法の手順などを分かりやすくまとめたものです。そして二つ目は「ケガをしたと…
8月29日の朝も昨日に引き続き交通安全指導が行われました。朝からすでに真夏の装いでしたが、生徒たちは元気なあいさつをしながら笑顔で登校していました。PTA役員の方々にも声掛け、見守りを行っていただきました。ありがとうござい…
8月28日に、2学期のスタートということで、PTA役員の皆さんと一緒に吉田中学校の職員が吉田地区の各所の交差点に立って交通安全指導(登校指導)を行い、登校する生徒たちの横断の補助や声掛けなど生徒が登校する様子を見守っていた…
今年度、市内での熊の目撃情報が多くなっており、7月までの4ヶ月間では例年の2倍の目撃情報がありました。また、目撃場所も、大滝、荒川、吉田地区、山田地内、ミューズパークや羊山付近等、多岐にわたっております。そこで、秩父…
7月19日には1学期終業式後に救急法講習会が行われました。また併せて学校保健委員会も実施されました。秩父消防署西分署から5名の講師の方にお越しいただき、御指導をいただきました。PTA役員の保護者の方々、保健委員や各部の代表…