12月5日の朝には、月1回の保護司・更生保護女性会と学級委員会によるあいさつ運動が行われました。今日はとても寒い朝でしたが、生徒たちは元気よく挨拶をして登校していました。学級委員の生徒たちも早くから校門前に整列し、丁寧…
保健コーナーが更新されました。今回は、先週の人権教室の内容を受け「LGBTQ」に関するものです。生徒たちが、より理解を深めるために、「性のありかたは十人十色」と題して見やすいレイアウトで掲示されています。「性のあり方を示す4…
12月1日には、全校生徒を対象に「人権教室」を行いました。1948年12月10日に「世界人権宣言」が採択されたことを受けて、12月10日を「人権デー」と定めるとともに、12月には人権週間も設けられます。今年の人権週間は…
11月30日は2学期期末テスト2日目でした。今日は、数学、理科、音楽、技術・家庭、英語のテストが行われました。今日が期末テストの最終日、生徒たちは緊張感をもって臨んでいました。みなさん、手応えはいかがでしたか?大切なこ…
11月29日は、2学期期末テストの1日目でした。今日は生徒たちは社会、保健体育、美術、国語の4教科のテストに挑みました。どの学年も最後まで諦めず、粘り強くテストに向かっている姿が見られました。明日も2日目があります。生…
10月から11月上旬にかけて、本校でもインフルエンザが流行し、学年閉鎖となった学年もありました。秩父市内では今もなお、学級、学年閉鎖をしている学校もあるようです。新型コロナウイルスに脅かされたこの数年でしたが、インフル…
11月27日には、放課後に補習が行われました。迫る2学期の期末テストに向けて、有志の生徒が放課後に残って学習するというものです。各教科ごとに部屋を分け、自分の分からない問題などについて先生方に意欲的に質問する生徒の姿が…
本校にはSSTという時間が年間に数時間設けられています。SST とはSelf Study Time の略で、つまり自分で何を勉強するのか、どのように行うのかを自分で決め学習する時間という意味があります。これまでの様々な調査やアンケートな…
今週、吉田中では縦割り教室清掃を行っています。これは、より真剣に清掃に取り組み、学校をよりきれいにするために行っている取組です。各学年の教室掃除について、3年生が中心となって後輩たちに教室清掃の方法やルールを再確認をし…
11月21日には、3年生の理科の授業を多くの先生方が参観をしました。今日の授業は運動エネルギーや位置エネルギーを学ぶ内容でした。本時の課題は、「どんな高さのすべり台から、どんな人がすべってくると最も危険か」というもので…