6月6日(火)には、2年生を対象とした人権教室を実施しました。今回の人権教室は、インターネット上で起こり得る人権侵害について理解を深め、スマートフォンや携帯電話などを使用する際にルールやモラルを守ることができる態度を養…
6月1日には、2年生の美術科の授業を参観しました。今取り組んでいる課題は、「幼い自分や成長をテーマに過去の自画像を描く」というものです。今日はその自画像を描く中で、「下絵の描くことや色取り豊かな着彩をする」ことが目標で…
5月29日には、3年生の音楽の授業を参観しました。今日の授業では、イタリアのナポリ民謡である「サンタ・ルチア」についての学習でした。タブレットでイタリアの街を地図や実際の街並みを見たり、ディズニーシーの地図からイタリア…
3年生の体育の授業ではバレーボールを行っています。本日の授業のめあては「スパイクを打つためのポイントをみつけよう」というものでした。学級を6つのチームに分け、それぞれのチームでスパイクを打つときに必要なポイントを、実際…
5月22日は2年生の国語の授業を参観しました。「校則はあったほうがよいか、ないほうがよいか」についての論文を前時までに一人一人が書いていたようです。本日の授業では、「論文(風)文章の読み合いをしよう」というめあてのもと…
5月19日には1年生の国語と理科の授業を参観しました。国語の授業では、本時のねらいを「説明文の基本構造を知ろう」とし、教科書本文を読んで、説明の工夫などをペアやグループで意見を出し合いながら考える授業でした。最後には各…
5月17日は、埼玉県学力・学習状況調査が実施されました。対象は1年生から3年生で、国語、数学、英語(2,3年生が実施)そして質問紙調査を実施しました。今回の調査は、昨年度までとは異なり、タブレットで実施するCBT(Computer-…
本校では、毎週火曜日に技術科と家庭科の授業が行われています。今日の1年生の技術科の授業では、電気回路についての学習を行っていました。また、2年生の家庭科の授業では、「中学生に必要な栄養を満たす献立を考えよう」という課題…
今日は2年生の数学の授業を参観しました。本校の数学科の授業は少人数指導を行っており、2つのコースに分かれて授業をしています。生徒たちは自分のペースでじっくりと考えて取り組んでいる様子がありました。数学の問題を解いた時の楽…
ゴールデンウィーク明けの5月8日、生徒たちの授業の様子を見てきました。どの学年も落ち着いて、授業に臨んでいる様子が見られました。その中で1年生の理科の授業では実験を行っていました。「実や種になるのは花のどの部分だろうか…