1月17日(金)には、親の学習会、授業参観、懇談会がありました。まず、親の学習会です。午後の早い時間帯にもかかわらず、多くの保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。埼玉県家庭教育アドバイザーの早川様をお招きして…
6月7日(金)2学年を対象に、人権教室を行いました。NTTドコモと、秩父の法務局の人権擁護委員とのコラボ開催です。NTTドコモからはオンラインで、事前に送付されたワークシートをつかっての講座でした。ネットでの書き込み、…
1年生川越校外学習の様子です。
全員が出席となり、ほぼ予定どおりの時刻に出発しました。
2日目も多くの事業所の方々に受け入れていただき、充実した活動を行うことができました。また、2年生の生徒たちへのお褒めの言葉、お褒めのメールなどもいただきました。2年生、がんばりましたね。
6月3日から2日間、2年生の生徒たちは職場体験学習に挑戦中です。生徒たちは吉田とその周辺地域の合計12の事業所等で普段学校生活では得ることのできない貴重な経験をさせていただいています。「働く」・「仕事をする」ということ…
3月22日、2年生たちが日頃美味しい給食を作っていただいている北部共同調理場を訪れ、感謝を伝えました。昨日で今年度1年間の給食の提供が終了したところでしたが、2年生全員の感謝のメッセージを一つにまとめたものを栄養士さん…
3月12に日には3年生たちが球技大会を楽しみました。種目(ドッヂボール、バドミントン、バレーボール)やルールも自分たちで決め、仲間との楽しい時間を過ごしました。また新たな中学校生活の思い出の1ページを増やすことができま…
3月7日には、休み時間に「シェイクアウト訓練」を行いました。今年度2回目の訓練でした。前回の訓練よりも慣れたように頭を抱えて低い姿勢になることが普通にできるようになってきました。予告なしで行う訓練として、その時の状況に…
卒業式が近づくにつれ、皆と給食を食べられる回数も残り9回となりました。3月4日に3年生たちが「青空給食」を楽しみました。3年生たちからの発案で実現した取組です。文字どおり青空の下、楽しそうに給食を食べている姿がとても印…