3年生は、保健体育の時間に取り組んだダンスを1・2組合同で発表しました。練習時から楽しく、意欲的に取り組んだ成果を見せ合い、評価し合いました。
今月の生徒朝会は、生徒会長のあいさつに続き、放送委員会の発表がありました。
3年生では総合的な学習の時間を使い、面接練習や補充学習などの入試対策を続けています。教室内では真剣な眼差しで教師の話に耳を傾け、互いに学び合う生徒の姿が見られます。がんばれ受験生!!
11月30日(月)県立総合教育センターから指導者にご来校いただき、1年生道徳の授業研究会を行いました。
11月19日(木)は生徒朝会でした。生徒会長のあいさつに続き、今回は図書委員会の発表でした。
11月10日(火)1年生が育てた「借金なし大豆」の収穫を行いました。青々と育った借金なし大豆達も季節の変化を経て、黄金色となり収穫を待っていました。しばらく体育館前のウッドデッキで天日干しをし、脱穀へと進みます。そして…
10月8日(木)の生徒朝会は、新規生徒会本部役員の認証式を行いました。選挙管理委員長から当選証書が一人一人に授与され、新生徒会本部が誕生しました。その後、新旧生徒会長のあいさつがあり、新体制のスタートです。
3年生が、今年度の全国学力・学習状況調査(国・数)に取り組みました。県・全国的な集計等はありませんが、秩父市の中学3年生全員の力試しといった意味で、市内8校同時に行われました。
次期生徒会本部役員を選出するための立会演説会と投票が9月30日(水)第6校時に行われました。