6月2日には生徒総会が行われました。生徒会本部役員や生徒会専門委員会委員長を中心に準備を進めてきました。総会では、令和5年度の予算案、前期生徒会専門委員会の活動計画などの提案がなされ承認をされました。また、生徒数の減少…
6月1日には、2年生の美術科の授業を参観しました。今取り組んでいる課題は、「幼い自分や成長をテーマに過去の自画像を描く」というものです。今日はその自画像を描く中で、「下絵の描くことや色取り豊かな着彩をする」ことが目標で…
5月29日には、3年生の音楽の授業を参観しました。今日の授業では、イタリアのナポリ民謡である「サンタ・ルチア」についての学習でした。タブレットでイタリアの街を地図や実際の街並みを見たり、ディズニーシーの地図からイタリア…
5月26日、5月の生徒会専門委員会が行なわれました。
5月24日には、令和5年度学校総合体育大会相撲の部郡市予選会が秩父市文化体育センターにて行われました。吉田中学校からは3名の3年生が参加しました。体に擦り傷を作りながらも自分より体の大きい相手にもひるまず向かっていく姿…
3年生の体育の授業ではバレーボールを行っています。本日の授業のめあては「スパイクを打つためのポイントをみつけよう」というものでした。学級を6つのチームに分け、それぞれのチームでスパイクを打つときに必要なポイントを、実際…
5月22日は2年生の国語の授業を参観しました。「校則はあったほうがよいか、ないほうがよいか」についての論文を前時までに一人一人が書いていたようです。本日の授業では、「論文(風)文章の読み合いをしよう」というめあてのもと…
5月19日には1年生の国語と理科の授業を参観しました。国語の授業では、本時のねらいを「説明文の基本構造を知ろう」とし、教科書本文を読んで、説明の工夫などをペアやグループで意見を出し合いながら考える授業でした。最後には各…
5月18日には生徒朝会が行われました。本校の生徒朝会は生徒会本部役員が主催をし、各委員会が各活動について共有を図るという、生徒が主体となった取組です。今回は学級委員による発表でした。学級委員会の活動目標や活動内容などの…
5月17日は、埼玉県学力・学習状況調査が実施されました。対象は1年生から3年生で、国語、数学、英語(2,3年生が実施)そして質問紙調査を実施しました。今回の調査は、昨年度までとは異なり、タブレットで実施するCBT(Computer-…