4月23日には、交通安全教室を行いました。講師である警察署から、雨の予報があったため、室内での開催となりました。講師のお二人からのお話に加えて、DVDを2つ見ました。「なぜ、自転車事故は起こったか」DVDでは、2つの事故の映…
4月8日には、始業式・入学式が行われました。まず始業式です。校歌を歌った後、校長から2、3年生に向けて、今年度の目標等について話がありました。そして次に、担任発表を行いました。 続いて入学式です。新入生保護者のみな…
4月5日には、小鹿野警察署の交通安全運動の出発式が吉田中学校で行われ、生徒会長、副会長の松本さん、邊見さんが1日警察署長となりました。また、吹奏楽部の猪野さん、矢嶌さんが演奏を披露してくれました。また、会場を龍勢会館に…
貴布祢神社例大祭にお邪魔してきました。あいにくの雨でしたが、太鼓や笛の音が響き、美しい舞が舞われていました。今年度は、新2年生の竹内さんと佐藤さんが舞台で舞いました。2人とも堂々とした舞で、とても引きつけられました。地…
3月22日(土)には、1年生6名と大豆の指導者の中嶋さんが、ちちぶFMの「青春ドリーマー」という番組に出演しました。事前の打ち合わせのあと、2名ずつ交代で話しました。緊張もあったようですが、それ以上によい表情で、しっかり…
3月18日には、今年度最後の学校運営協議会を行いました。お忙しいところを委員の皆さんにお集まりいただきました。本年度の活動や、来年度の学校経営方針について校長が説明し、承認をいただきました。また、授業参観もしていただき…
埼玉県教育委員会より届きました。添付のチラシと、チラシから動画を見られます。ご覧ください。
2月5日の朝には、月1回の保護司・更生保護女性会と学級委員会によるあいさつ運動が行われました。寒い中でしたが、生徒たちは元気よく挨拶をして登校していました。学級委員の生徒たちも早くから校門前に整列し、丁寧に朝の挨拶をし…
2月3日には、1年生たちが丹精込めて育てた「借金なし大豆」を使っての味噌づくりを行いました。これまで大豆づくりのご指導をいただいてきた地元農家の方々を招き、本日も丁寧に味噌づくりを教えていただきました。指導者の方々には…
1月14日の朝には、月1回の保護司・更生保護女性会と学級委員会によるあいさつ運動が行われました。今日もとても寒い朝でしたが、生徒たちは元気よく挨拶をして登校していました。学級委員の生徒たちも早くから校門前に整列し、丁寧…