5月31日には、1年生たちが「借金なし大豆」の種植えを行いました。地元の指導者の方にお越しいただき、丁寧に種の植え方を教えていただきました。天気も良く、まさに種植え日和でした。1年生たちは、率先して畑の中にまっすぐに種…
5月25日には、「借金なし大豆」栽培を行う学校ファームの土を耕す作業を、地元の指導者の方に行っていただきました。この畑は学校近くの方にお借りしているものなのです。昨年大豆を作った後、そのままにしておいた畑を今年度の栽培…
吉田中学校では、総合的な学習の時間を通して、農業体験や伝統文化の伝承学習を行っています。これまで、この学習は多くの指導者の方々にご協力をいただき、「吉田を学び、吉田を誇る」生徒たちの育成のためにご指導をいただいてきまし…
5月4日、塚越の花まつりに行ってきました。塚越の花まつりは、天明6年(1786年)に始まったとされており、230年以上前から行われてきた「釈迦の誕生」を祝う仏教行事です。今日も天候に恵まれ、5月らしい清々しい快晴でした…
5月3日には、城峯神社の例大祭に参列しました。空は晴れ渡り、暖かな春の日差しが降り注ぐ素晴らしい天候の下、祭典が行われました。城峯神社は、言い伝えによると藤原秀郷が、城峯山に立てこもった平将門を討った後に建立した神社と…
5月2日には、保護司・更生保護女性会と学級委員会によるあいさつ運動が行われました。爽やかな5月の朝、生徒たちは元気よく挨拶をして登校してきます。来校された保護司や更生保護女性会の皆様からは、「子供たちが皆、明るく笑顔で…
4月28日には2名の主任児童委員さんが来校されました。お二人には2時間目の授業の様子も見ていただきました。3年生は体育館での体育の授業、2年生は国語の授業、1年生は英語の授業を参観いただきました。主任児童委員さんからは…
4月14日には、1年生を対象とした交通安全教室が行われました。吉田中学校では多くの生徒が登下校で自転車に乗っています。また、部活動での活動日にも自転車に乗る機会があります。そこで、新学期がスタートしたこの時期に、自転車…
4月11日には、今年度最初の更生保護女性会によるあいさつ運動が行われました。朝の早い時間に、本校の校門付近に更生保護女性会の方々にお集まりいただき、明るく登校してくる生徒たちにあいさつをしていただきました。ありがとうご…
3月7日の朝には今年度最後となる、更生保護女性会・保護司の方々によるあいさつ運動が行われました。今日もこれまで通り、学級委員会とも一緒に運動を行いました。次第に朝の空気も温かくなってきて、過ごしやすい季節となってきまし…