6月12日、総合的な学習の時間の伝承学習の一環として、高橋稔氏(小鹿野町文化財保護審議委員、『いにしえの秩父 -古代史の謎を探る』著者)をお招きして、講演会を開催しました。高橋氏から、吉田を中心としたこの地域には歴史的…
6月6日には、地域の指導者をお招きして、1回目の農業体験を行いました。まずは指導者の方々に自己紹介をいただき、畑の種まきの仕方を教えてもらいました。次に教えてもらったことをもとに、1年生が自分たちで作業をはじめました。…
6月5日には、龍勢保存会の加藤さん、松本さんをお招きして、第1回目の伝承学習を行いました。お二人にはスライドやDVDを用意してもらい、詳しく説明をしてもらいました。どちらも普段は見られない作業の様子や龍勢についての写真や映…
5月16日には、「総合」の時間に、1年生が畑の草取りを行いました。暑い中でしたが、集中して、きびきびと取り組む生徒が多かったことが印象的でした。もう少しで大豆の種まきになります。
5月9日には、1年生が再び大豆畑の草取りを行いました。一生懸命がんばっていて、畑がとてもきれいになってきました。地域の皆様の協力を得て、いよいよ種まきがはじまります。
5月2日には、総合指導者連絡協議会を行いました。足元が悪い中、総合的な学習の時間の地域の指導者の方々にご来校いただきました。はじめに、総合主任から、本年度の総合的な学習の時間について説明を行い、その後、学年ごとの打ち合…
5月2日、雨がやんだ時間を使って、1年生が畑の草取りを行いました。近隣の方から借りているこの畑で、同じく近隣の大豆農家の方からご指導をいただき、借金なし大豆を育てます。そのための草取りです。草がかなり生い茂っていました…
貴布祢神社例大祭にお邪魔してきました。あいにくの雨でしたが、太鼓や笛の音が響き、美しい舞が舞われていました。今年度は、新2年生の竹内さんと佐藤さんが舞台で舞いました。2人とも堂々とした舞で、とても引きつけられました。地…
3月22日(土)には、1年生6名と大豆の指導者の中嶋さんが、ちちぶFMの「青春ドリーマー」という番組に出演しました。事前の打ち合わせのあと、2名ずつ交代で話しました。緊張もあったようですが、それ以上によい表情で、しっかり…
2月3日には、1年生たちが丹精込めて育てた「借金なし大豆」を使っての味噌づくりを行いました。これまで大豆づくりのご指導をいただいてきた地元農家の方々を招き、本日も丁寧に味噌づくりを教えていただきました。指導者の方々には…