5月31日には、1年生たちが「借金なし大豆」の種植えを行いました。地元の指導者の方にお越しいただき、丁寧に種の植え方を教えていただきました。天気も良く、まさに種植え日和でした。1年生たちは、率先して畑の中にまっすぐに種…
前日に地元の大豆栽培の指導者の方に畑を耕していただき、いよいよ種植えの準備です。その畑に残っている前年度栽培した大豆の茎や草の除草などをの作業を1年生が行いました。中には1年生の作業を手伝ってくれた上級生もいました。皆…
5月25日には、「借金なし大豆」栽培を行う学校ファームの土を耕す作業を、地元の指導者の方に行っていただきました。この畑は学校近くの方にお借りしているものなのです。昨年大豆を作った後、そのままにしておいた畑を今年度の栽培…
吉田中学校では、総合的な学習の時間を通して、農業体験や伝統文化の伝承学習を行っています。これまで、この学習は多くの指導者の方々にご協力をいただき、「吉田を学び、吉田を誇る」生徒たちの育成のためにご指導をいただいてきまし…
2月3日には、1年生が今年度栽培した「借金なし大豆」を使っての味噌づくりを行いました。当日の朝早くから、地元農家の方や地域の方に大豆を煮る作業をしていただきました。前日から水に浸した大豆を大きな釜に入れ、かまどで薪をく…
本日の給食には、先日樽から出した「借金なし大豆味噌」を使った「野菜椀」が出されました。「野菜椀」とは野菜がたっぷり入った味噌汁のことです。毎年大豆栽培でご指導いただいている、地元農家の方にもお越しいただき、本校の給食を…
11月24日には、2年生の総合的な学習の時間にて、味噌樽の開封を行いました。約10か月前の今年の2月3日に、地元の方にご指導いただき、栽培した「借金なし大豆」を味噌に仕込んだ、その味噌を開封する日でした。2年生たちは1…
11月11日には6月に種植えをして育ててきた大豆の収穫を行いました。本校では、1年生の総合的な学習の時間に、地元の方の御指導をいただきながら、大豆の栽培、その大豆を使った味噌づくりの体験活動を行っています。栽培している…