6月1日には、全校朝会が行われました。今回の校長講話では、「時と場と状況に応じた行動」について、生徒たちに考えてもらう機会となりました。 「TPO」という言葉を聞いたことのない生徒が多くいることもあり、この言葉が東京オリン…
5月31日には、1年生たちが「借金なし大豆」の種植えを行いました。地元の指導者の方にお越しいただき、丁寧に種の植え方を教えていただきました。天気も良く、まさに種植え日和でした。1年生たちは、率先して畑の中にまっすぐに種…
前日に地元の大豆栽培の指導者の方に畑を耕していただき、いよいよ種植えの準備です。その畑に残っている前年度栽培した大豆の茎や草の除草などをの作業を1年生が行いました。中には1年生の作業を手伝ってくれた上級生もいました。皆…
5月25日、とても清々しい爽やかな天気でした。青空の下、3年生たちは外で給食をいただく「青空給食」を行いました。教室前の庭にブルーシートをひき、その上で皆で楽しそうに給食を食べていました。この「青空給食」は生徒会長の公…
5月17日は、埼玉県学力・学習状況調査が実施されました。対象は1年生から3年生で、国語、数学、英語(2,3年生が実施)そして質問紙調査を実施しました。今回の調査は、昨年度までとは異なり、タブレットで実施するCBT(Computer-…
5月11日には全校朝会が行われました。校長からは、4月の学校生活の振り返りを生徒たちと共有しました。そして、本校が昨年度からテーマとしている「挑戦」について話をしました。「迷ったら挑戦!」を合言葉に、この中学校時代に生…
4月28日には、全国学力・学習状況調査の英語 話すこと調査が3年生を対象に行われました。タブレットとヘッドセットを使用し、画面がから流れてくる問題の解答をマイクに向かって英語を話すという形式です。各生徒が話した英語は録音…
4月22日には、授業参観、学年保護者会が行われました。それぞれ担任による授業が公開されました。1年生は社会、2年生は美術、そして3年生は数学の授業を、保護者の皆様には参観いただきました。各学年落ち着いた雰囲気の中、授業が行…
4月14日には、1年生を対象とした交通安全教室が行われました。吉田中学校では多くの生徒が登下校で自転車に乗っています。また、部活動での活動日にも自転車に乗る機会があります。そこで、新学期がスタートしたこの時期に、自転車…
4月13日には、防災訓練が実施されました。秩父地方にかなり強い地震が起こった、という想定での訓練でした。緊急地震速報からはじまり、第一の指示で机に身を隠し、第二報で外への避難を行いました。生徒たちは皆本部旗がある場所ま…