12月1日には、全校生徒を対象に「人権教室」を行いました。1948年12月10日に「世界人権宣言」が採択されたことを受けて、12月10日を「人権デー」と定めるとともに、12月には人権週間も設けられます。今年の人権週間は…
11月30日は2学期期末テスト2日目でした。今日は、数学、理科、音楽、技術・家庭、英語のテストが行われました。今日が期末テストの最終日、生徒たちは緊張感をもって臨んでいました。みなさん、手応えはいかがでしたか?大切なこ…
11月29日は、2学期期末テストの1日目でした。今日は生徒たちは社会、保健体育、美術、国語の4教科のテストに挑みました。どの学年も最後まで諦めず、粘り強くテストに向かっている姿が見られました。明日も2日目があります。生…
11月29日には、期末テスト後の5時間目に防災訓練が実施されました。今回は火災発生時の避難行動や消火器の適切な扱い方についての訓練が目的でした。秩父消防署西分署の署員の方々にお越しいただき、避難の際の留意点や有事の際の…
11月27日には、放課後に補習が行われました。迫る2学期の期末テストに向けて、有志の生徒が放課後に残って学習するというものです。各教科ごとに部屋を分け、自分の分からない問題などについて先生方に意欲的に質問する生徒の姿が…
本校にはSSTという時間が年間に数時間設けられています。SST とはSelf Study Time の略で、つまり自分で何を勉強するのか、どのように行うのかを自分で決め学習する時間という意味があります。これまでの様々な調査やアンケートな…
今週、吉田中では縦割り教室清掃を行っています。これは、より真剣に清掃に取り組み、学校をよりきれいにするために行っている取組です。各学年の教室掃除について、3年生が中心となって後輩たちに教室清掃の方法やルールを再確認をし…
11月17日には、さいたま市から講師をお呼びして「出前起業家講座」を実施しました。これは、埼玉県が中高生対象に行っている取組で、「起業家による講演を通して、新しいことにチャレンジする意欲・リーダーシップ等の起業家マイン…
11月10日には、秩父宮記念市民会館大ホールフォレスタにて、埼玉県小・中学校音楽会秩父地区大会が行われ、本校からは3年生が出場しました。秩父地区12中学校が参加したこの音楽会では、4年ぶりにマスクなしの合唱が行われまし…
11月9日には11月の全校朝会が行われました。本時の校長講話では、「掃除」についての話でした。「吉中5つの心得」にある掃除の項目に触れながら、日本人がもつ掃除の習慣は外国から見ると素晴らしいものであるということ、それら…