今月号は、寒さに負けない!冬休みのの生活習慣についてです。ぜひ、お読みください。
今月号は、地場産物を使った学校給食についてが書かれています。地産地消という考え方についても知っておく必要があります。ぜひ、お読みください。
今月号は「減塩」について考えます。塩分は、生命活動を維持するために必要な栄養素ですが、慢性的にとりすぎると、生活習慣病の発症や重症化の可能性があります。将来にわたって健康な生活を送るためにも、減塩を心がける必要がありま…
2学期が始まりましたが、夏休みで朝ごはんや睡眠・休養などの生活リズムが乱れてしまっている人はいませんか?規則正しい生活リズムをととのえて、学校がある日もない日も元気に過ごしましょう。
食育だより7月号です。夏休み目前ですが、熱中症予防のための水分補給の方法や、Take Out食品に注意!など、暑い夏を乗り切るための情報が満載です。ぜひ、お読みください。
食育だより6月号です。6月4日から10日の「歯と口の健康週間」にちなんで、よく噛んで食べることのメリットのお話、それに正しい箸の使い方などが掲載されています。ぜひ、お読みください。
食育だより5月号をお届けします。毎日元気に過ごすためには、しっかり食べて体を動かすエネルギーを摂取することが重要です。今回はそのようなとても大切なお話が掲載されています。ぜひ、ご一読ください!
食育だよりでは、ご家庭にお伝えしたい「食」に関する情報を発信しています。今月号は、「学校給食の7つの目標」や今年度に食器が変わることについてのお知らせが掲載されています。