音楽集会がありました。1月は、4年生が「すてきな友達」を合唱しました。すてきな歌詞やことばに気を付けてとてもきれいな歌声を響かせていました。
秩父市評価テストが行われました。5年生6年生を対象に、国語・算数の2教科を解きます。今年度から問題用紙をタブレットで見ながら解く方式に変わりました。操作もスムーズに集中して解いていました。
4月に入学する新入児の一日入学がありました。現在、43名の児童が入学する予定です。今日は、実際の教室で、名前や絵をかいたり、眼科検診を受けたりしました。4月11日の入学を楽しみにしています。
給食感謝の会がありました。秩父第一小学校共同調理場の栄養士さんと本校の配膳員さんにお越しいただき、全校児童による感謝の手紙の発表と花束贈呈、栄養士さん、配膳員さんよりお話をいただきました。栄養士さんからは実際に使ってい…
生活科で作った凧を今日、校庭で揚げました。「みてみて、高く揚がったよ」みんな嬉しそうに、校庭を元気よく走り、凧揚げをしていました。
第3回避難訓練は、不審者対応避難訓練として、秩父警察署の方に不審者役になって教室へ侵入したことを想定し、児童を避難誘導させつつ、対応する訓練を行いました。慌てず落ち着いて避難することができ、校長先生や秩父警察署の方にお褒…
大畑こども園の年長さんが西小学校を訪問しました。1年生が年長さんを案内し、教科書、ロッカー、かばんなど1年生の生活について教えました。休み時間も一緒に遊び、じゃんけん列車や手話の歌のプレゼントなどとてもよい交流の時間に…
縦割り班遊びがありました。ドッチボールやおにごっこ等、班で決めた遊びをみんなで遊びました。感染症状況も落ち着き、今日は異学年と外で元気よく遊び、笑顔いっぱいでした。
令和7年度全国植樹祭が秩父市を会場に行われます。その一環として、苗木のスクールステイ事業が行われました。本校は、令和7年度に6年生になる、3年生が苗木を育てていくことになりました。埼玉県秩父農林振興センターの職員の皆様…
本校の学力向上の取組の一つとして、家庭学習自学ノート年間全校750冊以上を目標に取り組んできました。三学期が始まり、目標の750冊をこえ、今日現在807冊となりました。どの学年も積極的に取り組んでおり、とても素晴らしい…