朝晩冷え込む日が増え秋も深まってきましたが、持久走大会に向け、子どもたちは元気いっぱいです!体育部の先生の指揮のもと、「イチ、ニ、サン、シ」と念入りに準備運動を行い、音楽に合わせてスタートです。5・6年生は、校舎裏を通…
本日、埼玉県警察音楽隊の皆様をお招きして、音楽鑑賞会が開かれました。感染症等予防を踏まえ、1~3年生が11:40~12:25、4~6年生が13:15~14:00の2部制でお世話になりました。(低学年のの保護者の皆様の中に…
本日のロング昼休みは、各クラスとも校庭で鬼ごっこやだるまさんが転んだ等思い思いに遊びました。爽やかな秋風の中、元気に走り回る子どもたちから、こちらも元気をもらうことができました。
本日、今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は、事前指導をしっかりとした上で、「予告なし」での訓練です。1時間目の休み時間、教室や校庭等それぞれ過ごしているときに地震が起きた!という想定で行いました。 思ったより、落ち…
本日、引き渡し訓練が行われました。『学区内で刃物を持った不審者が出没した』ので、児童の安全な下校のための「引き渡し訓練」です。校舎内(各教室)での引き渡しでしたが、暑い中、放送が入るまでお待ちいただいたり、上履き・袋の…
本日は3年生が、平沼歯科医院の歯科衛生士さんをお招きして、歯みがき指導をしていただきました。 磨き残しが多いところ等ポイントを押さえたご指導をしていただき、ありがとうございました。
6/26(月)は、1年生が平沼歯科医院の歯科衛生士さんをお招きして、27(火)は4年生が養護教諭から、歯みがき指導をしていただきました。大切な『6歳臼歯』を守ることや、磨き残しが多い箇所の歯みがきの仕方等、丁寧に教えていた…
昨日、第二地区民生児童委員の方との懇談会が開かれました。昨年度はコロナ禍で10月に開催でしたが、今年は例年通り6月に行うことができました。学校より令和5年度の児童の概要を説明させていただいたり、各町会の皆様より、挨拶や…
本日、5年生が救助袋訓練を行いました。A棟4階の被服室からの降下訓練に、涙ぐむ児童もいましたが、大半は、「あっという間だった!」「もう一回やりたい!」との声。いざという時の備えとしてよい経験となりました。