本日の避難訓練は、地震から火災を想定し行われました。少し緊張した面持ちで、黙って素早く避難することができました。消防署の方より、「お・か・し・も・ち」のお話がありました。また、水消火器を使った訓練では、「火事だー」と大声で…
27日(金)より、持ち帰ったタブレット端末を使い、以下の活動を行います。1 グーグルフォームでの健康観察※健康状態を打ち込めるよう設定いたしました。明朝より27日、30日、31日と毎日打ち込みをお願いします。午前11時ま…
7月10日(土)今日は授業のあと、引き渡し訓練を行いました。緊急時にお子様の安全を確保し、保護者の皆様へ確実な引き渡しができるための訓練でした。暑い中、参加いただいた皆様ありがとうございました。感謝申し上げます。
歯みがき指導の授業がありました。学校歯科医で勤務されている歯科衛生士の方を講師でお招きし、授業を行いました。「6さい臼歯ってなあに」をテーマに手鏡で自分の歯を確認し、むし歯のおこる原因や上手な歯みがきの仕方について教わり…
今年度は、6月21日より水泳学習が始まりますので、秩父消防本部救急救命士の方を招いて、救命法講習会を行いました。感染症防止対策ということで、全員で動画視聴、10名で実技をし、そのあと伝える講習内容で行いました。実際を想定した…
児童本人、ご家族、児童と接触機会のあった知人の方が保健所からの指示でPCR検査を受けることとなった場合、またはPCR検査結果が陽性となった場合は、速やかに学校へお知らせください。連絡先は下記のとおりです。1 平日 7:…
埼玉県教育委員会よりリーフレットが送付されました。御家庭における健康管理をお願いいたします。06_【保護者用】リーフレット(GW) 04_【じどう・せいと用】リーフレット(GW)
秩父警察署生活安全部の方と秩父市役所市民生活課交通指導員の方を講師に交通安全教室が行われました。1,2年は安全な歩行の仕方、3,4年は、自転車の演習、5,6年生は動画視聴を行いました。本日学んだことをもとに安全に生活でき…
避難訓練が行われました。感染症対策として、各学年1時間ごとに分け、学年ごとに実際に経路を確認しながら避難しました。一年生では、事前指導で「お・か・し・も・ち」の合言葉を確認し、初めてにしては、素早く避難することができまし…
1~6年生まで発育測定が行われました。新しい学年になって、身長も伸び喜んでいました。始まり、終わりの挨拶がしっかりでき、上履きもきれいに揃えられていました。