救助袋訓練が行われました。毎年、5年生が火災等発生時の避難の仕方として、実施します。出席者全員が避難することができ、先に終わった子供たちは、「がんばって」と声をかけたり拍手をしたりして、一体感が生まれていました。
今年度、初めての音楽集会が行われました。代表として校歌を6年生に発表してもらいました。校歌の歌詞の意味など、音楽担当の先生に教えていただきました。歌詞と気持ちの良い今日のよい景色が当てはまっていました。歌詞の意味を考えな…
「はい、いい姿勢ですね」「いい声です」体ほぐしのウオーミングアップから、発声練習。マスク越しですが、きれいな声が音楽室に響きました。今日は4年生で初任者研修の示範授業を実施しました。メインは「歌のにじ」のリコーダー練習…
1年生と6年生の新体力テストが行われました。初めての体力テストでしたので、今日は6年生と一緒に行動しました。各種目でのポイントや移動の仕方を丁寧に教えてあげて、回数を数えたり水分補給や休憩をとったりするなど、1年生のこ…
新体力テストの2日目です。今日は、2年生と5年生の兄弟学年で行いました。2年生と5年生がペアになり、誘導したりやり方を教わったりしながら、それぞれの種目に取り組んでいました。終わった後も5年生が2年生の教室まで送り届け…
2年学活(2)「なかよくする方法を考えよう」の課題で授業が行われました。みんな友達と仲良く過ごしていますが、仲の良い関わりの中でも、距離感(ソーシャルディスタンス)は大切になってきます。それぞれの場面ごとに考え、その理…
通学班長・副班長会議が行われました。一斉下校のない月に行われます。集合時刻、歩行の仕方、安全確認など、各町会ごとに行われました。安全な登下校になるよう、地域の皆様にいつもご協力いただきありがとうございます。
5月のクラブ活動が行われました。今月は計画を立てた内容に沿って、異学年で協力して活動を行うことができました。
今日は、午前中、雨が降らなかったので、1年生の体育は外で行われました。投げ方の練習をしたあと、ボール投げを行いました。1年生は投げる動作が初めての子も多いと思います。家でも帽子やバンダナで投げる練習をすると上手になると…
2年生活科でミニトマトの苗植えをしました。夏に向けての成長の様子が楽しみです。