4/13は初めての委員会、そして本日は初めてのクラブ活動が行われました。第1回の活動は、委員長・クラブ長等役員決めがありました。また、後日、学年だより等で発表されますが、高学年はやる気いっぱいで、たくさんの立候補者がい…
図書委員会による読み聞かせが行われました。「だましりとり」「てんぐとかっぱとかみなりどん」の紙芝居の読み聞かせがありました。お兄さんお姉さんの読み聞かせに興味をもって聞いていました。今週は、さざんか親子読書週間で、よい…
給食感謝の会がありました。秩父第一小学校共同調理場の栄養士さんと本校の配膳員さんにお越しいただき、全校児童による感謝の手紙の発表と花束贈呈、栄養士さん、配膳員さんよりお話をいただきました。栄養士さんからは実際に使ってい…
3学期最初の委員会活動がありました。めあてを立て、全校のためにできることを考えながら、活動に取り組んでいました。高学年のみなさんが率先して挨拶しており、良い雰囲気でした。
図書委員会のみなさんによる読み聞かせを行いました。感染症対策として、事前に撮った動画を、各教室でみてもらいました。「ふたごのまるまるちゃん」の本を、楽しそうにきいていました。
ボランティア委員会のみなさんが、毎月アルミ缶回収をしてくれています。アルミ缶回収に協力してくれた人には、カードを渡しています。各家庭でご協力いただきありがとうございました。
運動委員会による、今月の生活目標の発表がありました。今月は「進んで運動に取り組もう」が目標です。準備運動での伸ばす効果についてと、持久走やリレーでの追い抜き方などをクイズ形式で行いました。持久走大会が26日(土)にありま…
委員会発表がありました。ボランティア委員会が担当で、10月の生活目標「ていねいな言葉づかいをしよう」のよびかけを行いました。場面での言葉づかいについて、クイズ形式で、全校のみんなに考えてもらいました。また、ボランティア委…
2学期初めての委員会活動がありました。学校行事の多い2学期です。活動計画を立て、環境整備や日常の活動を下級生のために精一杯活動できました。
7月の生活目標の発表がありました。環境委員会による発表でした。「身の回りの整理整頓をしよう」です。学期末の整理整頓ができるようにがんばりましょう。環境委員会のみなさんは、ノー原稿で堂々と発表できました。