本日、2,3校時は5・6年生が授業改善調査を、3校時に3年生がCBT体験を行いました。どちらも、全国・埼玉県学力調査のための調査や練習となります。タブレットを使って問題を読み解き、解答用紙に記入したり、タブレット上で答えた…
本日、6年生にて2校時:国語、3校時:算数の2時間、全国学力・学習状況調査が行われました。真剣な表情で、集中して取り組むことができました。6年生お疲れ様でした。
本校の学力向上の取組の1つとして、『全校で自主学習ノート1000冊終了』を目標にがんばってきました。今年も昨年同様、3学期に入って1/15に目標の1000冊を達成することができ、現在、1112冊となりました。また、3冊…
本日、業前活動はICT機器活用の基礎となるタイピング能力の向上を目指すため、『プレイグラムタイピング』というローマ字練習アプリを使うために、基礎的な設定を行いました。12月はタイピング強化月間として、全校で取り組み、中…
今年度4回目のパワーアップ週間も残すところあと1日となりました。学年×10分+10分7日分とノーメディア(メディアを1日1時間以内)3日でクリアとなる取り組みです。全校で80%ほどの児童が達成できていますが、今回はどれくら…
本日、秩父市教育委員会、埼玉県教育局北部教育事務所教育支援担当学校訪問がありました。クラスの授業を公開し、指導主事の先生方にご指導をいただきました。元気でやる気いっぱいな様子や挨拶がしっかりできたり、目を合わせて微笑ん…
本日、1時間目から、4年生~6年生は県の学力学習状況調査、2・3年生は学力検査を行いました。どちらも、国語・算数です。4年生~6年生が行った埼玉県学力・学習状況調査(以下県学調)は、毎年この時期に行うことで、一人一人の実…
学力向上パワーアップ授業研究会が行われました。3年算数「かけ算の筆算」の研究授業を公開しました。子供たちは、3けた×2けたの計算はどのようにすればよいかの疑問から、プログラミング的思考を取り入れた計算の順序をタブレットで…
4年国語「自分だけの詩集を作ろう」の授業です。自分でテーマを決め、テーマに即したお気に入りの詩集を選んで作りました。本時では、詩のポイント、選んだ理由について、相手に伝わるように紹介しました。聞いた友達は、感想を相手に…
秩父市評価テストが行われました。5年生6年生を対象に、国語・算数の2教科を解きます。今年度から問題用紙をタブレットで見ながら解く方式に変わりました。操作もスムーズに集中して解いていました。