南小学校では、学期ごとに読書週間を設定しています。二学期は「もみじまつり読書週間」として11月13日から11月25日までの取り組みを行っています。給食の時間に、図書委員会の子ども達が読書週間を訴えたり、図書室のキャラク…
11月6日(月) 2年生は、算数で「かけ算」を学習し、九九の暗唱に取り組んでいます。九九の暗唱は、3年生のわり算や、これからの学習にも必要となります。子どもたちは、授業で練習したり、お家でも練習したりして、九九の暗唱が…
埼玉県教育委員会より案内がありましたので、お知らせいたします。セミナーのご案内
8月25日(金) 全児童に熊よけの鈴とホイッスルを配布しました。ここ数年、特に今年は、熊の目撃情報が多数報告されています。鈴をつけることで、人間の存在を知らせ、近寄らせないようにします。熊の気配を感じたときには、ホイッ…
7月10日(月) 5月11日にカブトムシの先生、横田様にいただいたカブトムシの幼虫の1匹が先週の7日(金)にオスの成虫になっているのが確認されました。子供たちの中には、登校してくると、観察している子がおり、その日は大騒…
7月5日(水) 6時間目に一学期最後の委員会活動がありました。委員会ごとに集まって、一学期の反省や話し合いをしたり、仕事をしたりしました。委員会としての時間は一学期最後ですが、終業式までは担当する仕事等を責任持って取り…
5月下旬から小・中連携の一環で秩父第二中学校の生徒指導主任の先生が、金曜日の1・2校時に来校しています。今日は、中学校のさわやか相談員の先生も来校しました。二中の生徒指導主任の先生は、子供たちの授業の様子を主に見ていま…
6月29日(木)、2年生が生活科の学習「町たんけん」の一環で市立図書館見学に行ってきました。図書館では、館内の様子や書庫を見せていただいたり、お話会をしていただき話を聞いたりしました。また、本も借りて帰ってきました。学…
6月になりました。1学期も折り返しとなり、各教科で様々な取り組みが行われています。今は、硬筆練習が各学年とも頑張っています。6月の生活目標に「くつ箱のくつのかかとを、そろえます」とあります。本日のくつ箱の様子を見ると、…
5月22日(月)より、本校の卒業生が教育実習を行っています。6月16日(金)までの4週間、1年生の学級を中心に学校の教育活動等について学んでいます。6月に入ると、実際に授業も行います。最初の日には、朝の業前時間の中で各…