6月になりました。1学期も折り返しとなり、各教科で様々な取り組みが行われています。今は、硬筆練習が各学年とも頑張っています。6月の生活目標に「くつ箱のくつのかかとを、そろえます」とあります。本日のくつ箱の様子を見ると、…
5月22日(月)より、本校の卒業生が教育実習を行っています。6月16日(金)までの4週間、1年生の学級を中心に学校の教育活動等について学んでいます。6月に入ると、実際に授業も行います。最初の日には、朝の業前時間の中で各…
5月15日(月) 秩父警察署警察官の方をお招きし、防犯研修を行いました。刃物を持った不審者が校内に侵入したことを想定し、講習を聞きました。その後、警察の方に不審者役をやって頂き、職員が「不審者発見、通報、抵抗、子ども達…
3月23日(木) 昨日、ちちぶFM様に来校していただきました。卒業生ひとりひとりの着付け中に、インタビューを受け、ライブ配信されました。その配信をお聴きになられた方が、本校に駆けつけ、「今、ちちぶFMを聞き、南小の卒業…
1月18日(水) 鶴ヶ島市立鶴ヶ島第二小学校の山本校長先生から嬉しいお知らせがありました。山本校長先生は、お休みの日に秩父を訪れた際に、本校の6年生が作成したパンフレットを目にしたそうです。そして、鶴ヶ島第二小の児童に…
1月16日(月) 児童の下校後、職員研修会を行いました。日々の授業を振り返り、「児童にわかる授業の提供」を目指し研修を行っています。学ぶことの楽しさ、理解した時の楽しさ、友達と学び合う楽しさ等、児童に実感してもらいたい…
1月4日(水) 日野田保育所の先生方と小さな園児のみなさんが来校しました。自分で作った凧を持参して、校庭を走り凧あげをしました。あまり風が吹きませんでしたが、元気に走り回り上手に上げていました。凧のように、伸び伸びと素…
令和5年1月1日(日)元日 穏やかに令和5年を迎えました。お子様や保護者の皆様、冬休みをいかがお過ごしでしょうか。ご家族での時間をゆっくりお過ごしのことと思います。令和5年が皆様にとりまして、健康でよい年でありますよう…
9月26日(月) 今日は、お願いの投稿になります。本校では、アルミ缶とエコキャップの回収を行っております。正門を入ってすぐ右手に、新しい回収場所を作りました。アルミ缶につきましては、現金化し児童の教育活動のために使わせ…
6月21日(火) 日野田保育所のお子さんと職員の皆さんが避難訓練で歩いて来校しました。避難所となっている南小の校庭に集まりました。お友達と手を繋ぎながら、先生のお話をよく聞いて避難ができました。来年の春に入学されるお友…