11月27日(水) 1~3年生が、業前の時間に学力向上のため、新聞記事学習に取り組みました。子ども達は、短い新聞記事を読み(1,2年生は担任が読み上げ)、問題に答えるワークシートにチャレンジしました。これは、決まった時…
9月6日(金) 北部教育事務所・秩父市教育委員会の教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問があり、各先生方の授業の様子等を見ていただきました。学校経営への助言や、教員の授業力向上等のために行われています。子供達は先生方に…
7月11日(火) 南小では今年度、教員の校内研修で算数科について取り組みを行っています。その研修の資料として、本日、各クラスで算数アンケートを行いました。1~3年生はプリントを使用して回答し、4~6年生はタブレットでの…
5月9日(火) 今日から校長先生への「回覧用 自主学習ノート」が始まりました。2年生から6年生の学級を回覧しながら、取り組みます。取り組んできた児童は、校長室前のラックに提出し、校長先生がノートを見て、コメントをし教室…
5月2日(火) 今朝、朝会を行いました。南小学校教育目標の「かしこい子・あたたかい子・つよい子」について講話がありました。その中のひとつ「かしこい子」について、わかりやすく話をしました。その話の中で、帰宅後に行う家庭学…
4月18日(火) 6年生が全国学力・学習状況調査(テスト)がありました。国語・算数のテストを粘り強く取り組みました。一人一人の児童の学力や学習を把握したり検証したりすることで、今後の教育に役立てていく事を目的としていま…
11月30日(水) 昼の時間に、学力向上タイムがありました。4年生から6年生は、MEXCBTで練習問題に取り組みました。MEXCBT(メクビット)とは、文部科学省が開発したオンラインの学習システムです。来年度から、クロ…
今年度配布した、家庭学習の手引きを掲載します。充実した家庭学習ができるよう、日々の学習や長期休み等でご活用ください。R4家庭学習のてびき
以下のリンクをお知らせしますので、家庭学習にお役立てください。また、高学年向けのプログラミング教材のリンクも追加しました。低学年でも慣れればできると思いますので、挑戦してみましょう。 小学校算数理科プログラミング教材(…
6月30日(木)、第1回学校支援訪問がありました。秩父市教育委員会の指導主事を講師にお招きし、教職員の研修を行いました。Chrome book端末を使用し、講義・演習方式で、効果的なICTの活用について学びました。今後も、「主体的…