11月30日(水) 昼の時間に、学力向上タイムがありました。4年生から6年生は、MEXCBTで練習問題に取り組みました。MEXCBT(メクビット)とは、文部科学省が開発したオンラインの学習システムです。来年度から、クロ…
今年度配布した、家庭学習の手引きを掲載します。充実した家庭学習ができるよう、日々の学習や長期休み等でご活用ください。R4家庭学習のてびき
以下のリンクをお知らせしますので、家庭学習にお役立てください。また、高学年向けのプログラミング教材のリンクも追加しました。低学年でも慣れればできると思いますので、挑戦してみましょう。 小学校算数理科プログラミング教材(…
6月30日(木)、第1回学校支援訪問がありました。秩父市教育委員会の指導主事を講師にお招きし、教職員の研修を行いました。Chrome book端末を使用し、講義・演習方式で、効果的なICTの活用について学びました。今後も、「主体的…
5月11日(水)、4年生から6年生は、埼玉県学力・学習状況調査を行いました。この調査(テスト)は、埼玉県内の小学校4年生から中学校3年生を対象とした調査となります。本調査では、学習したことがしっかりと身についているのか…
3月16日(水)の昼の活動は、学力向上タイムを行いました。各学級で算数のワークや国語の作文指導、漢字練習、タブレットの活用、埼玉県の資料等の活用などを行いました。様々な工夫をしながら学力向上につなげようと、児童も頑張り…
1月28日(金)、5・6年生が評価テストを行いました。毎年春に行われる、全国学力・学習状況調査の問題で、秩父市の児童が課題としている問題を中心に取り組みました。どちらの学年も、自分の力を出し切れるよう、集中して取り組ん…
12月23日(木)、秩父市お家読書支援事業でいただいた各自の希望図書を、2~6年生の全員の児童に配布しました。コロナ禍の中、児童が読みたい本を一冊ずつ選び、秩父市立図書館様に届けていただきました。その本が一人一人の手に…
12月6日(月)の放課後に、校内研修を行いました。児童の使用する一人一台タブレット端末の活用について、授業における有効な活用方法等を意見交換しながら、まとめ、共有する機会となりました。
11月22日(月)の放課後に、校内研修を行いました。外国語活動および外国語の指導について、授業づくりのポイントや読むこと・書くこと、評価について等を、外国語活動・外国語主任が講師となって、タブレット端末を使いながら、分…