3学期の授業参観・懇談会を行いました。2月1日(水)は4~6年、たつのこ学級の参観日。子供たちの頑張っている様子を、多くの保護者の皆さんに参観いただきました。1~3年、けやき1・2組の参観日は2月8日(水)です。
家庭科の調理実習、おかずとお味噌汁の2品を調理しました。おかずのメニューやお味噌汁の具は、グループで相談して決めました。協力して手際よく作業を進め、3・4時間目で手際よく調理できました。実習で学んだことを家庭でのお手伝…
6年生が調理実習を実施しました。おかずと味噌汁を作りました。2年間、家庭科で学んだことをしっかり生かしていました。
子供たちがサッカー体験を行う「JFAキッズプログラム」を実施しました。 埼玉県サッカー協会から3名が来校し子供たちに指導してくれました。易しいボール遊びを通して、運動好きな子供たちを育てる取り組みです。ウォーミングアップ…
秩父市環境部環境課の方においでいただき、環境学習を行いました。地球温暖化について、資料を基に学習することができました。子供たちからは「二酸化炭素を少しずつでもへらしていきたい」「自然を大切にしたい」などの感想がありまし…
本日の3~4校時に、5年生が調理実習を実施しました。ごはんと味噌汁を作りました。お米は、自分たちで収穫したお米です。上手に作ることができ、おいしくいただきました。
人間としての生き方について自覚を深め、子供たちに豊かな心を育むことを目的に夢と豊かな心を育む講演会を行いました。講師は秩父市立病院の部長さん副部長さんに来ていただきました。看護師さんのお仕事のやりがいや体験談についての…
3年生と6年生が競書会を行いました。一画一画に心を込めて、丁寧に書き上げていました。
1・2年生、生活科の学習です。2年生が1年生を招待して、体育館でちびっこ祭りを開きました。2年生がお店屋さんになり、魚釣り、射的、ボーリング的当て、ビー玉ころがしなど、工夫して作った楽しいお店がいっぱいです。1年生が…
1年生の体育授業。多様な動きをつくる運動遊びの単元です。用具を使った運動遊びの短なわとび。短なわを使って様々な運動遊びや跳び方を行いました。2チームに分かれて、「前跳び」のなわとびリレーを行いました。よーいドンで、先頭…