18歳になったらできるようになる選挙を学ぶ授業を行いました。埼玉県選挙管理委員会と秩父市役所の方々を講師に招き、体験学習を行いました。選挙制度の仕組みや目的、選挙から投票するまでの一連の流れについて学びました。3名の市…
3年生がミニ龍勢づくりの「たが掛け」体験を行いました。「たが掛け」とは、龍勢の火薬を入れる筒の部分が破裂しないように、竹で編んだ、たがを掛けていく作業のことです。 実際の龍勢よりもミニサイズの龍勢に、子供たちが編んだた…
埼玉県「匠の技」伝承事業の取り組みです。2年生の学級で授業研究会を行いました。教材「みかんの木の寺」を通して、「明るい気持ち」について考える授業でした。子供たちから意見を引き出す道徳の授業づくりを学ぶ貴重な機会となりま…
5年生が田植え、稲刈りをして収穫したお米を使って、調理実習を実施しました。お米を炊いて味噌汁も作りました。自分たちで収穫したお米をおいしくいただきました。
持久走練習5・6年生の様子です。ゴールまで完走することができました。
総合的な学習の時間で、3年生はミニりゅうせい祭りの背負い物づくりに取り組んでいます。6年生は、吉田の魅力を発信するPR動画づくりを行っています。どちらの学年も、児童同士が話し合いながら意欲的に取り組んでいます。完成が楽し…
3・4年生が持久走練習を行いました。自分のペースで完走することができました。仲間の応援も頑張りました。
1年生と2年生が持久走練習を行いました。自分のペースでゴールまで完走することを目標に、一生懸命走りきることができました。
5年生が森林環境現地学習を行いました。午前中は芦ヶ久保で森林伐採を見学しました。子供たちは斧を使った薪づくりを体験できました。午後にはウッディーコイケの工場見学を行いました。秩父の林業について深く学ぶよい機会となりまし…
税理士の引間さんと鈴木さんを指導者でお招きし、6年生の租税教室を行いました。みんなの暮らしに必要な税金について、子供たちに分かりやすく楽しく授業していただきました。