新型コロナウイルスへの対応の関係で1学期出来なかった各種検診や検査を行っています。視力検査は保健室で一人ずつ検査しています。しっかり静かに受けていました。
吉田小学校の児童のみなさんおはようございます。 みなさんは、新型コロナウイルスという言葉を聞いたことがあると思います。 テレビのニュースなどで、新型コロナウイルスにかかって、直ったのにもかかわらず、周りの人に「こわ…
ぜひ2学期は、自分自身で石けんで手を洗う習慣を児童につけさせたいと思っています。2学期の講話でも児童に話しました。誰かに言われなくても、自分の健康を守るために手を洗うことを心がけさせたいと思います。1学期は登校してから…
2学期が始まりました。身体測定も6年生から始まりました。養護教諭により廊下に青いテープが一定の長さで貼られています。ソーシャルディスタンスを守って検診等を待つようにという目的です。さすが6年生、しっかりと待つことが出来…
養護教諭による新型コロナウイルスの感染予防の指導を2年生にも行いました。どのように換気をすると感染が防げるのかなど1年生とは違った指導も行いました。
養護教諭による新型コロナウイルスの感染予防の指導を行いました。今回は1年生への指導でした。埼玉県でも感染が増えてきています。どのような生活をすれば感染が防げるかや実際の手洗いの仕方などを丁寧に指導しました。1年生のしっ…
司書教諭補助員により、児童が借りた図書室の本もできるだけ消毒しています。消毒された本で感染予防に取り組んでいます。
養護教諭が中心になって毎日、児童が下校した後に児童用机をすべて消毒しています。児童は毎朝、消毒が済んでいる机などを使用できています。
玄関や昇降口に本校の感染症対策が掲示してあります。養護教諭を中心に作成しました。来校時にはご確認ください。
新型コロナウィルスに関するニュースが連日流れていますが、感染者は日に日に増加しています。 新型コロナウィルスに危機感を持って対応していきたいと考えます。 予防のために 1 手洗い・うがいの励行 2 十分な睡眠を…