全校児童を対象に歯科講話を行いました。講師は学校歯科医の勅使河原先生です。歯の大切さ、歯の健康を守る方法等について、画像で分かりやすくお話しいただきました。勅使河原先生、ありがとうございました。
歯科検診が行われました。1~3年の児童が、歯を見てもらいました。勅使河原先生、ありがとうございました。
秩父消防署西分署のみなさんを講師に招き、放課後の体育館で心肺蘇生法講習会を行いました。緊急時の処置、いざというとき躊躇なくAEDを使えるよう講習を受けました。
小鹿野警察のおまわりさんと秩父市の交通安全指導員さんから、自転車の正しい乗り方や交差点での安全確認を学びました。模擬道路を使い、実際に自転車に乗って練習を行いました。交通ルールを守って正しく乗る方法を学ぶことが出来まし…
いじめは、いじめを受けた児童の教育を受ける権利を著しく侵害し、その心身の健全な成長及び人格の形成に重大な影響を与えるのみならず、その生命又は身体に重大な危険を生じさせる恐れがあるものです。 令和4年度吉田小学校いじめ防…
吉田小学校児童の実態調査をもとに、健康課題の改善に向けた授業を行いました。4年生から6年生までを対象に、体育館で養護教諭が指導しました。「スマホやゲームなどのメディアコントロール」や「姿勢の歪みによる影響」など、課題改…
吉田小学校保護者の皆様へ明日、14日(月)朝は積雪予報が出ております。児童の登校時間について、安全確保のため2時間遅れとします。積雪に十分気を付けて登校するようお願いします。
朝から降り続いた雪が積もっています。児童の安全確保のため、給食後下校の対応を取りました。職員が付き添い、下校時の安全指導を行いました。校庭等の積雪状況です。現在も雪が降り続いています。
1年生から3年生を対象に、運動遊び教室を行いました。児童の運動感覚づくりを目的とした取組です。浦和大学の片山先生を講師に招き、子供たちにとって「楽しい!」運動、「できる!」運動を中心に行いました。
児童朝会(担当:保健委員会)を兼ねて、学校歯科医の勅使河原先生に歯科講話をお世話になりました。先生からは、細菌とウイルスの違い、食べ物をおいしく味わって食べられるのは人間特有のものであること、動物は歯を失うと食べられず…