10月25日(金)、2年生が算数の授業研究会を行いました。子どもたちは、タブレットを使ってじっくり考えたり、自分の考えを進んで発表したりと意欲的に学習に取り組んでいました。放課後は指導者の方々にもお越しいただき、研究協…
4月26日(水)学校運営協議会が行われました。各クラスの授業を見てまわりましたが、学校運営協議会の皆様にも集中して取り組む姿を見ていただきました。
2月20日(月)校内研修にて、CRT(学力テスト)の結果分析等を行いました。なお、CRTの検査のための費用は、PTA会費からいただいています。ありがとうございます。12月に受けたテストの結果が返却されたので、本日の校内研修にて、…
10月20日(木)教育委員会の指導主事による「学校支援訪問」がありました。研究授業、研究協議がありました。6年1組の授業を公開し、全教員で参加しました。6年1組の授業では、拡大図の作図の様子をわかりやすく説明する動画を…
1月9日(木)校内研修で秩父市教育研究所梅沢指導主事に「全国学力・学習状況調査算数問題の解き方指導と授業改善」の指導をしていただきました。ありがとうございました。1月20日(月)は5,6年生児童が指導していただきます。…
8月19日(月)第3回要請訪問がありました。10月24日に行われる、体育授業研究会に向けての模擬授業をしました。先生方が児童役になって実際に授業をしました。北部教育事務所中山先生、秩父市教育委員会島嵜先生に指導していた…
5月30日(木)3年1組体育「跳び箱」、6月13日(木)6年2組体育「高跳び」の要請訪問がありました。子どもたちは元気に、楽しそうに活動していました。北部教育事務所中山先生、秩父市教育委員会島嵜先生にご指導いただきまし…
11月7日(月)研究授業後の研究会は、秩父市教育委員会指導主事 平岡 大祐 先生にご指導いただきました。映像を使った分かりやすいご指導をいただきました。今後の指導に生かします。ありがとうございました。 …
8月31日(水)今日は人権教育、道徳教育、体育実技講習会の伝達でした。人権感覚育成プログラムの活用を図るための伝達では、具体的な授業案が提示されました。道徳教育では、匠の授業の視聴をしました。体育実技伝達では、主に表現…