1月9日(木)校内研修で秩父市教育研究所梅沢指導主事に「全国学力・学習状況調査算数問題の解き方指導と授業改善」の指導をしていただきました。ありがとうございました。1月20日(月)は5,6年生児童が指導していただきます。…
8月19日(月)第3回要請訪問がありました。10月24日に行われる、体育授業研究会に向けての模擬授業をしました。先生方が児童役になって実際に授業をしました。北部教育事務所中山先生、秩父市教育委員会島嵜先生に指導していた…
5月30日(木)3年1組体育「跳び箱」、6月13日(木)6年2組体育「高跳び」の要請訪問がありました。子どもたちは元気に、楽しそうに活動していました。北部教育事務所中山先生、秩父市教育委員会島嵜先生にご指導いただきまし…
11月7日(月)研究授業後の研究会は、秩父市教育委員会指導主事 平岡 大祐 先生にご指導いただきました。映像を使った分かりやすいご指導をいただきました。今後の指導に生かします。ありがとうございました。 …
8月31日(水)今日は人権教育、道徳教育、体育実技講習会の伝達でした。人権感覚育成プログラムの活用を図るための伝達では、具体的な授業案が提示されました。道徳教育では、匠の授業の視聴をしました。体育実技伝達では、主に表現…
8月30日(火)今日は、1コマ目に、夏休みに実施された教育課程研究協議会での協議事項を伝達してもらいました。「社会」「理科」「生活」「音楽」「図画工作」「家庭科」「体育」の7つの教科です。どのような場面で児童が主体的に…
8月29日(月)生徒指導研修会がありました。「生徒指導育成プログラム研修会」報告の後、校長・生徒指導主任を中心に、「一人一人を大切にし、信頼関係に立つ教育の推進運動」、あいさつに関して、自己指導能力の育成についての話し…
8月8日(月)今日の校内研修の1コマでうどん作りをしました。高篠小学校では、5年生が総合的な学習の時間に郷土料理の学習をします。小麦粉の特徴を学ぼうと研修を行いました。講師は本校の大平先生。コシの強い、美味しいうどんが…
5月25日(月)校内研修がありました。本年度の研究主題は「確かな学力を身につけさせる学習指導の工夫」で、国語・算数を中心に取り組みます。今日は、低中高学年3ブロックに分かれ、ワークショップ形式で今後の高篠小学校の取組に…