| |
明治19年4月1日 | 山田・栃谷・定峰の3小学校を合併して高篠尋常小学校を設定し、位置を大字栃谷字原に定め、後四万部寺に移す。 |
明治28年3月1日 | 高篠原谷組立高篠小学校が廃止され、本校に高等科を併設する。 |
明治40年1月8日 | 学校の位置を大字山田字深田に移し校舎2棟を建築する。 |
大正6年5月5日 | 校舎2棟を増築する。 |
大正10年4月 | 高篠小学校校歌を制定する。 |
昭和3年11月10日 | 校舎2階建1棟、使丁室1室を増築する。 |
昭和10年11月3日 | 御影奉安殿竣工する。 |
昭和12年5月30日 | 二宮尊徳像竣工する。 |
昭和16年4月1日 | 校名を高篠国民学校と改称する。 |
昭和22年4月1日 | 学校改革のより高篠中学校が分離独立し本校地内に併設される。 |
昭和23年5月1日 | 学校給食を実施する。(D型) |
昭和26年9月30日 | 高篠中学校の校舎落成し移転する。 |
昭和27年11月1日 | 高篠村教育委員会が設立発足する。 |
昭和32年5月3日 | 秩父市との合併が実現し、校名を秩父市立高篠小学校と改める。 |
昭和37年4月30日 | 完全給食を実施する。 |
昭和38年5月2日 | 県道側障害壁竣工する。 |
昭和39年11月30日 | 旧奉安殿跡を利用して岩石園を設ける。 |
昭和40年4月8日 | 心身障害児学級を開設する。 |
昭和40年8月28日 | 校舎新築のため第4校舎・第3校舎の一部を撤去する。 |
昭和41年3月25日 | 校旗を制定し、新校歌をつくる。 |
昭和41年4月1日 | 第1校舎の使用〔鉄筋コンクリート造り2階建10教室竣工(現西昇降口より東側)〕 |
昭和42年3月20日 | 新校舎第2期工事完成する。 |
昭和42年7月18日 | プール竣工する。 |
昭和47年12月 | 暖房用ストーブ、各教室石油ストーブに切り替え完了 |
昭和50年3月17日 | 体育館完成 |
昭和61年7月 | 創立百周年記念事業完成。(記念誌発刊・希望の像・正門等) |
昭和62年10月11日 | 開講101年PTA環境整備事業(校庭西側造園・植樹) |
平成元年10月 | 第1校舎2階北側の2連教室を整備し、仲良しルーム設置 |
平成4年7月29日 | 臨汾市鋼鉄公司子弟小学校を校長以下8名の職員が表敬訪問する。 |
平成4年9月12日 | 学校週5日制始まる。(第二土曜日を休業日とする。) |
平成5年3月7日 | しののめ台及び学校敷地内に桜・ツツジ等150本を植樹する。 |
平成5年9月 | 緑化コンクール県優良校 |
平成6年4月 | しののめ台保存会発足 |
平成10年4月 | 埼玉県教育委員会、秩父市教育委員会より「体力向上」の2年間の研究委嘱を受ける。 |
平成12年4月 | 秩父市教育委員会より「健康教育並びに教科体育的活動」の研究委嘱を受ける。 |
平成12年8月2日 | 学校緑化コンクール優秀賞受賞 |
平成13年1月6日 | 緑の羽緑化事業(しののめ台、他) |
平成14年6月 | 普通教室等扇風機設置 |
平成15年4月1日 | 人権教育研究委嘱(秩父市教育委員会) |
平成15年4月2日 | 人権教育研究指定校(文部科学省) |
平成15年5月11日 | 交通安全教育推進モデル小学校(秩父警察暑) |
平成15年7月23日 | 人権教育委嘱(秩父地区教育委員会連合会) |
平成16年11月5日 | 人権教育研究発表 |
平成18年4月1日 | 食に関する指導モデル校研究委嘱(県学校給食会) |
平成18年4月27日 | 小・中学校連携事業研究指定(県教育委員会) |
平成19年7月 | 小・中学校連携事業研究委嘱(秩父地区教育委員会連合会) |
平成20年6月23日 | 新校舎建設にともない、プレハブ校舎の建設が始まる。 |
平成20年9月 | 第2校舎、プール、給食調理場を解体し、新校舎・体育館の建設が始まる。 |
平成22年1月12日 | 新校舎・新体育館竣工 |
平成23年5月 | 新プール竣工 |
平成23年5月 | 「学校応援団」と「放課後子ども教室」の連携促進のための研究委嘱(県教育委員会) |
平成23年7月 | 「学校応援団」と「放課後子ども教室」の連携促進のための研究委嘱(秩父地区教育委員会連合会) |
平成24年4月 | 子どもの読書活動優秀実践校として、文部科学大臣表彰を受賞 |
平成25年5月 | 平成25,26年度体力課題解決研究校指定(県教育委員会) |
平成25年7月 | 体力課題解決研究校委嘱(秩父市教育委員会・秩父地区教育委員会連合会) |
平成26年11月28日 | 体力課題解決研究発表会 |