6月30日(木)水泳学習がありました。晴天でプール日和・・・とも言えますが、1、2時間目の時点でも気温が30度を超えており、途中で水分補給を行うなど、熱中症にも十分に注意しながら指導をしています。
6月29日(水)しののめタイム(高小祭り準備)がありました。高小祭りの準備も進んできて、ルール説明の紙や看板など、当日使用するものをつくったり、当日の動きの確認をしたりと、6年生を中心にがんばっています。
6月29日(水)なかよし朝会がありました。まずは7月の生活目標について話がありました。1学期のしめくくりをしっかりとしてほしいです。そして、保健の浅見先生から熱中症についてスライドを使って話がありました。今日明日もかな…
6月28日(火)今日は掃除の様子を取り上げます。3年生が担当している1階の廊下掃除ですが、毎日一生懸命床をふいています。しかも、1周して終わり、ではなく、時間があれば何周もふいています。さらに写真のように、手が届きにく…
6月23日(木)秩父市教育委員会、北部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問がありました。ほぼ全員の先生が授業を公開し、教育委員会の先生方からの指導を受けます。授業を改善し、子どもたちによりよい授業をするため…
6月22日(水)なかよし朝会(「クラスの大きな歌」発表)がありました。各クラスでつくった大きな歌をリモートで歌いました。それぞれのクラスで工夫して上手に歌うことができました。
6月21日(火)クラブ活動がありました。興味深かったのは「自然科学クラブ」です。理科室で実験等をしているかと思えば、PCで調べ物をしていました。次に活動するものについて自分たちで調べ、その上で活動を進めていこうというもの…
6月21日(火)しののめタイム(高小祭り準備)がありました。いつもは水曜日に行うしののめタイムですが、明日が学校行事のため、火曜日の今日行いました。7月8日(金)の高小祭りに向けて、お店の内容も決まり、準備物の作成や当…
6月21日(火)先週は天候不良でできなかった、中学年のスポーツテストがありました。50m走と立ち幅跳びです。写真は立ち幅跳びの様子です。腕を振って、腕を上げると同時に跳ぶことで、推進力が増します。どの子もがんばって跳ん…
6月17日(金)授業参観・懇談会(中学年)がありました。3年生は3つのクラスに分かれての少人数算数指導でした。4年1組は外国語活動、4年2組は体育館でのマット運動でした。どのクラスでも、がんばって学習に取り組む姿が見ら…