3月24日(金)修了式がありました。まず、校長先生が各学年の代表児童に修了証を手渡しました。次に、校長先生から1年間のがんばりや感謝の心、春休みのことについて話がありました。その次に、児童代表の言葉を児童会、1、3,5…
子育てに関するコラムや資料、学校の授業で学ぶ教材や、埼玉の偉人にまつわる教材などについての紹介リーフレットです。02 家庭用「彩の国の道徳」保護者用リーフレット
3月20日(月)一斉下校がありました。安全担当の先生から、新通学班になってからの旗の使い方、登下校時に1列で並ぶこと、などの安全に関する話がありました。一列で並べていなかったり、ふざけたりしながら登下校をすることは、安…
3月15日(水)6年生による奉仕作業がありました。6年間お世話になった学校をきれいにしよう、という6年生の卒業プロジェクトの活動の一環でした。約1時間、一生懸命学校のあちこちをきれいにしてくれました。とても上手で、さす…
この度、文部科学大臣より、全国の児童生徒や学生等へ向けた自殺予防に係るメッセージが送付されました。ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。(文部科学大臣メッセージ)○小学生のみなさんへhttps://www.mext.go.jp/content/202…
大人でもだまされる人が多くいるくらいですから、子どもたちをしっかりと見守りたいですし、子ども自身にも、特に注意深くなってほしいです。02_第12号インターネット上の「闇バイト」募集に注意!
3月1日(水)全校朝会(校長講話)がありました。今日のお話は「感謝」についてでした。そして「感謝」の気持ちをどう伝えるか、などのお話でした。写真にもありますが、5年生は校長先生の話を聞きながらメモをとっていました。聞く…
2月28日(火)5年生によるリクエスト給食プレゼン発表会がありました。先週金曜日の子たちとは違う子たちが行いました。下学年の子たちへの好きな給食メニューのアンケート結果をまず発表し、その後、3グループそれぞれが考えたリ…
2月27日(月)通学班編成と一斉下校がありました。5時間目の時間に、通学班で話し合って班を編成し、そして編成後は校庭に集まって一斉下校をしました。一斉下校では、スクールガードの皆さんの紹介を行い、リーダーの方にお話をし…
まず、ネガティブな投稿をしないように見ていく、関わっていくことが大事ですが、もしも投稿をしてしまった場合、悪意ある人が近づいてくる可能性があります。ネットでは、悪意ある人と子どもが直接つながることができるため、保護者や…