新型コロナウイルス感染症に関し、差別・偏見などの人権問題について、 以下の資料を用いて子どもたちに指導いたしました いじめや差別なく学校生活を過ごそう
8月28日(金)避難訓練がありました。地震から火災の想定で、訓練しました。机の下に入ったり、「おかしもち」の約束を守って、しっかり避難することができました。
Zoomによる保健講話を行いました。「新型コロナウィルス感染症による偏見・いじめ・差別をなくそう!」について以下の資料を用いて指導しました。 新型コロナウイルスによるいじめや差別をなくそう
7月31日(金)養護教諭が保健講話をしました。「新型コロナウィルス感染症による偏見・いじめ・差別をなくそう!」についてをZoom機能を使って放送しました。子どもたちは集中して聞いていました。
6月22日(月)Zoom機能を使用した、放送朝会がありました。養護教諭が新型コロナウィルス感染防止のための保健講話を行いました。子どもたちは集中して聞いていました。
コロナウイルス感染症対策を本校では以下のように行っています しののめ セーフティ スクールライフ宣言 しののめセーフティスクールライフ詳細版(6月11日一部修正)
令和2年5月11日 保護者 様 秩父市教育委員会教育長 秩父市小・中学校の臨時休業期間における分散登校について(通知) 新緑の候、保護者の皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。また、日頃より、秩父市の教育活…
令和2年4月28日 保護者 様 秩父市教育委員会教育長 秩父市小・中学校並びに幼稚園の臨時休業延長について(通知) 秩父市では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、4月13日から5月6日まで、小・中学校並びに幼稚…