6月29日(水)しののめタイム(高小祭り準備)がありました。高小祭りの準備も進んできて、ルール説明の紙や看板など、当日使用するものをつくったり、当日の動きの確認をしたりと、6年生を中心にがんばっています。
6月29日(水)なかよし朝会がありました。まずは7月の生活目標について話がありました。1学期のしめくくりをしっかりとしてほしいです。そして、保健の浅見先生から熱中症についてスライドを使って話がありました。今日明日もかな…
6月23日(木)秩父市教育委員会、北部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問がありました。ほぼ全員の先生が授業を公開し、教育委員会の先生方からの指導を受けます。授業を改善し、子どもたちによりよい授業をするため…
6月21日(火)しののめタイム(高小祭り準備)がありました。いつもは水曜日に行うしののめタイムですが、明日が学校行事のため、火曜日の今日行いました。7月8日(金)の高小祭りに向けて、お店の内容も決まり、準備物の作成や当…
6月17日(金)授業参観・懇談会(中学年)がありました。3年生は3つのクラスに分かれての少人数算数指導でした。4年1組は外国語活動、4年2組は体育館でのマット運動でした。どのクラスでも、がんばって学習に取り組む姿が見ら…
6月17日(金)わくわくタイムがありました。今日は長縄です。1~4年生は、8の字跳び、5、6年生は集団跳びでした。1年生は6年生に回し手になってもらいました。どの学年も一生懸命跳ぶ姿が見られました。最後に1年生が6年生…
6月14日(火)今日のスポーツテストは高学年の50m走と立ち幅跳びです。肌寒い天気ではありましたが、5年生も6年生も自分の記録を伸ばすべく、一生懸命にがんばっていました。
6月10日(金)授業参観・懇談会(低学年)がありました。1年生では、chromebookを子どもと保護者とで操作を体験していました。2年1組では、落ち着いた雰囲気の国語の授業で、2年2組では体育館でこちらも保護者と一緒の活動をし…
6月8日(水)のしののめタイムでは、7月の高小祭りに向けての話し合いが縦割り班で行われました。今日の話し合いは当日に行う「お店」の内容についてです。最上級生である6年生が話し合いを進め、他の学年の子たちも意見を活発に述…
6月3日(金)引渡訓練を行いました。お忙しい中、ご都合をつけてご参加、ご協力いただき、本当にありがとうございました。写真は低学年の引き渡しの様子です。このあと天候の変化もあり、様々な対応をお願いすることになりましたが、…