1月18日(月)避難訓練がありました。今回は、児童には時間を知らせず、地震から火災の想定で,休み時間に実施しました。子どもたちは集中して訓練に取り組みました。
1月7日(木)3学期はじめの会がありました。校長先生から、1月8日の高篠小学校開校記念日について、「学校を大切にし、母校に誇りをもてる子に」のお話がありました。続いて、児童代表の言葉がありました。
10月18日(日)1日延期された運動会がありました。新型コロナウイルス感染防止のため、保護者の参観人数を減らしたり、時間を短縮したりして行われました。子どもたちは一生懸命取り組んでいました。参観してくださった保護者の皆…
8月24日(月)今回もZoom機能を使用して、2学期はじめの会を行いました。転入生の紹介のあと、校長先生のお話がありました。その後、児童代表の言葉がありました。
8月5日(水)1学期終わりの会がありました。校長先生から「スマイルチャレンジハッピー」「凡事徹底 当たり前一二カ条」についてのお話がありました。ほかに、新しい職員の紹介、転出児童の紹介、安全主任の話、高篠駐在所の警察官…
3月25日(水)卒業証書授与式が行われました。新型コロナウィルス感染防止のため、来賓はPTA会長様の参列のみ、保護者は1名のみ、在校生はなしという規模で行われました。また、座席は1m以上の間隔を開け、マスク着用、手の消毒を…
1月9日(木)校内研修で秩父市教育研究所梅沢指導主事に「全国学力・学習状況調査算数問題の解き方指導と授業改善」の指導をしていただきました。ありがとうございました。1月20日(月)は5,6年生児童が指導していただきます。…
1月8日(水)3学期始業式が行われました。校長講話は、1月8日は高篠小学校の開校記念日であること、母校に誇りを持つこと、3学期の締めくくりをしっかりすること等でした。また、転入児童2名の紹介もありました。
12月24日(火)2学期終業式が行われました。インフルエンザで欠席の児童が多かったため、放送で行いました。校長先生からは、始業式の時に話をした「自分の力を伸ばす」と「人・もの・ことを大切にする」ことができたかというお話…