1月10日(火)3学期始業式がありました。校長先生のお話、児童会、児童代表の言葉がありました。校長先生からは、次の学年、次の学校に向けて、3学期をどのように過ごすか、また、1月8日が高篠小学校の開校記念日であり、これま…
12月23日(金)2学期終業式がありました。校長先生のお話。児童会、代表児童の発表、生徒指導のお話などがありました。校長先生のお話では、2学期のスタートのことを振り返りながら、今後のことについてのものでした。児童会、代…
9月21日(水)高篠小学校大運動会を開催しました。前日、そして当日も準備・片付けにご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。無事に大運動会を開催することができました。当日の子どもたちのがんばりに、感動を覚えた…
9月16日(金)運動会練習も仕上げの段階に入ってきました。各学年、ブロックごとの練習も一生懸命さに加えて、仕上がりを感じる場面が出てきました。運動会までの登校日はあと2日です。
9月14日(水)高学年の表現運動の練習がありました。運動会も近くなり、校庭で本番に近い形で行いました。子供たちはこれまでに覚えたやり方を実践しながら、さらによい表現になるようにがんばっていました。
9月13日(火)閉会式、応援の全体練習がありました。閉会式の練習では、式に臨むしっかりとした態度がとれるようにがんばっていました。応援練習では、全体では初めてだったため、指導を受けながら練習を繰り返し、最後に白組、虹組…
9月9日(金)運動会の応援団練習がありました。久しぶりの声を出しての応援となるので、児童はイメージがあまりありません。そのため、少し前の応援団の映像を見てもらい、イメージを高めてもらいました。これをもとに工夫して、いい…
9月8日(木)リモートでの応援練習がありました。虹組、白組に分かれて、高学年がカメラの前で応援歌を歌い、他学年はそれをクラスのテレビをみて、きいて、覚えるというものでした。しっかり歌えるように、これからも練習してほしい…
9月7日(水)放送による体育朝会がありました。まず、放送で「礼」の仕方を確認しました。そして、学級で「ゴーゴーゴー(運動会の歌)」と「校歌」の練習をしました。コロナ禍になってから、久しぶりの歌です。練習をするごとに、だ…
9月6日(火)運動会全体練習・開閉会式練習がありました。少し暑い中でしたが、子どもたちは真剣に、一生懸命練習に取り組んでおり、感心しました。また、歌の時はマスクを着用し、運動のときはマスクを外すなど、感染症対策、熱中症…