リモートでの朝会でした。まず、今年度最初の校長講話では「時を守る」という話がありました。次に、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための話が養護教諭よりありました。そいて最後に、緑の羽募金の呼びかけが代表委員会よりあり…
4月19日(火)に6年生が全国学力・学習状況調査を受けました。国語、算数、理科そして質問紙調査でした。真剣に、一生懸命に問題に取り組む姿が見られました。
11月25日(木)校内マラソン大会がありました。子どもたちは自己記録更新を目指して一生懸命走りました。4年生女子1名が大会新記録を出しました。
10月29日(金)修学旅行2日目の様子です。松本市歴史の里、松本城、石井味噌店に行きました。2日間、子どもたちはたくさん学習することができました。
10月18日(月)就学時健康診断がありました。健康診断や知能検査をしました。保護者の皆様には、待っている間に、情報モラルのDVDを視聴していただきました。来年度は、37名の児童が入学する予定です。
9月8日(水)職員による朝のグランド整備を行いました。その後、業前の活動として体育朝会がありました。休め、気をつけ、礼など姿勢の練習を行いました。全員がそろうととても美しいです。全校で校庭の石拾いと草取りもしました。
3月8日(水)朝の時間を使って、2月に行われた縄跳び大会の表彰をしました。今年は、どの学年からも新記録賞が出るという素晴らしい大会でした。休み時間ごとに外で練習をした成果が実り、たいへん上手になりました。児童の皆さんの…
2月8日(水)今朝の児童集会はジャンケン大会でした。ジャンケンをして勝ったら次に進めます。初めは集会委員、次は先生方、最後は校長先生です。校長先生に勝った人だけがステージの椅子に座れます。 椅子を目指してよーいドン!…
2月1日(水)全校朝会で、校長先生から節分のお話をしていただきました。 節分と言えば、鬼が出てきます。皆さんの心の中にいる鬼は何鬼ですか。なまけ鬼?いたずら鬼?・・・? 鬼は悪い鬼ばかりではありません。勉強の鬼、縄…
12月7日(水)今朝の児童集会は「へびじゃんけん」でした。クラスごとに競いました。寒い朝でしたが、元気に走って、笑っていました。集会のあと、マラソン大会、荒川図画、青少年の主張作文コンクールの表彰がありました。