2月1日(水)全校朝会がありました。今回は、代表委員会からのお話、校長先生のお話、生徒指導の先生からの連絡などがありました。代表委員会からのお話は、2月の生活目標「話をしっかり聞こう」についてでした。次の校長先生のお話…
1月25日(水)秩父市評価テスト(CBT)を受けました。市内の小学校5、6年生が受けるものです。CBTとは、簡単に言えば、パソコンでテストを受ける、ということです。ただ、今回は写真のように問題はパソコンで配信され、答えは回答…
1月25日(水)給食感謝の会でした。原谷小学校の栄養教諭にお越しいただきました。給食委員会が進行し、まず全校児童で作成した給食に関する方々への手紙などのプレゼントを贈りました。次に、栄養教諭から、調理の様子の写真や調理…
1月20日(金)わくわくタイムがありました。リズムなわとびにも慣れてきて、上手な子たちが増えました。冬休みに練習した子たちもたくさんいたようです。ご家庭のご協力に感謝いたします。2月にはなわとび大会もあります。大会に向…
1月18日(水)なかよし朝会がありました。今回は、まず給食時のマナー等について、養護の先生から話がありました。基本は「どうしても必要なこと以外は、給食時間中は、話しません」です。その他にもいくつか話がありました。食事時…
1月13日(金)避難訓練がありました。今回は、不審者が校庭内、校舎内に侵入したという設定で、児童は体育館に避難をしました。また、不審者役を警察の方にしていただき、職員が対応しました。体育館に避難したあとは、校長先生、そ…
1月12日(木)競書会がありました。1・2年生はフェルトペンで、3年生以上は筆で書きました。どの部屋でも、とても集中していて、ストーブの音が聞こえるだけ、という静かな中でがんばっていました。自分の字がさらに上達するよう…
1月10日(火)一斉下校がありました。安全担当の先生から、2学期最後の一斉下校でも話したことの確認がありました。あわせて、黄色帽子をきちんとかぶること、寒い日の服装の注意点などのお話もありました。先生の問いかけに答える…
12月21日(水)なかよし朝会と表彰朝会がありました。なかよし朝会は先週の予定でしたが、事情で今日になりました。まず、なかよし朝会で保健委員会の発表がありました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のための内容です。保健委…
12月20日(火)一斉下校がありました。2学期最後でした。安全担当から、「寒くなってきたので、ポケットに手を入れない、フードはかぶらない。手袋、マフラー等で対応する」「縦一列で並んで登下校をする」などの話がありました。…