1月25日(水)秩父市評価テスト(CBT)を受けました。市内の小学校5、6年生が受けるものです。CBTとは、簡単に言えば、パソコンでテストを受ける、ということです。ただ、今回は写真のように問題はパソコンで配信され、答えは回答…
1月12日(木)競書会がありました。1・2年生はフェルトペンで、3年生以上は筆で書きました。どの部屋でも、とても集中していて、ストーブの音が聞こえるだけ、という静かな中でがんばっていました。自分の字がさらに上達するよう…
12月13日(火)2学期最後のクラブ活動がありました。学期最後のクラブのため、まずは評価をしてから、活動に入っていました。諸事情で、残念ながら6年生は不在でしたが、5年生が他のメンバーをまとめているクラブが多く、頼もし…
12月13日(火)4年生を対象として、川の博物館の方が来校し、「総合」の一環として、川についての学習をしました。「川はきれいなのか?」などの観点から、お話をいただいたり、画面で示していただいたりして、4年生にとって、と…
12月7日(水)6年生を対象として、薬物乱用防止教室がありました。校医の先生のお話を聞いたり、DVDを視聴したりして、違法薬物を接種するとどうなるのか、などについて知ることができました。「1回だけなら・・・」その1回が大変…
12月2日(金)書きぞめ練習が始まっています。写真は4年生の様子です。真剣に、一生懸命に書いていました。日本の伝統文化に触れつつ、技能を高めてほしいです。
12月1日(木)3~6年生がプログラミングの授業を受けました。3年生以上の教室をオンラインでつなぎ、一斉に指導を行いました。プログラミングサイトを使ってテレビ画面を見ながら、指示を聞きながら、自分のchromebookを操作して…
11月25日(金)5年生の車いす体験がありました。秩父市社会福祉協議会の方が講師としてきてくださり、車いすをたくさん持ってきてくれました。5年生の子たちにとって、貴重な体験になりました。ありがとうございました。
11月24日(木)6年生の理科のまとめノートが理科室前に展示されています。6年生の子たちが一生懸命まとめたノートです。きれいに、そしてビジュアルに、インパクトのあるまとめ方をしている子たちがたくさんいました。さすが高篠…
11月22日(火)マラソン大会がありました。ここまでわくわくタイムやクラスでの取組で、子どもたちはがんばって走っていました。当初よりも、記録が伸びた子たちがたくさんいました。体力づくりはとても大事なことなので、これから…