12月6日(水) 6校時に委員会活動がありました。2学期の活動を振り返り、成果があった取組、まだ十分ではなかった取組を話し合いました。成果のあった取組については、さらに良くなるためにはどうしたらよいのか考え、課題解決で…
12月5日(火) 今朝、12月の朝会がありました。校長先生の話では、「人権」についてお話がありました。12月4日~12月10日は、「人権週間」12月10日は、「世界人権デー」です。「人権」とは、人はだれでも、自分らしく…
12月1日(金) 放課後、民生委員・児童委員さんと合同会議を行いました。南小学区4地区の委員の皆様にご来校いただきました。南っ子の学校での様子を伝えたり、地域の皆さんの目に映る児童の様子などを伝え合いました。学校では見…
令和5年度12月献立表
学校便り12月号
埼玉県交通安全対策協議会より、冬の交通事故防止運動についてのチラシが送付されたので、ご覧ください。
11月27日(月) 2年生が4校時に算数の授業で、かけ算の9の段の学習をしました。9の段の答えを出すには、今まで学習した、たし算やかけ算を使えば、求められることがわかりました。今日で、2年生は九九の2の段から9の段まで学…
11月25日(土) 休日学校公開、学級懇談会、第2回学校運営協議会を行いました。保護者の皆様には、授業の様子を見ていただいたり、参加していただいたりしました。児童達は、笑顔で保護者の皆様の来校を喜んでいました。また、学…
11月24日(金) 6年生が3校時に理科の授業で、手回し発電機の実験セットを使用して学習しました。「電気とわたしたちのくらし」の単元で、「回し方によって発電のしかたは、どう変わるのだろうか」という課題を各自で確認しなが…