1年生が図書室探検を行いました。図書室の本の置き方や掲示物、面白いところなどタブレットを使って写真を撮りました。図書室に興味津々な1年生でした。
6校時に5、6年生がプール清掃を行いました。プールの中はもちろん、プールサイド、シャワー室、更衣室、トイレ等すみずみまできれいにしてくれました。高学年らしい立派な仕事ぶりでした。
秩父消防署西分署のみなさんを講師に招き、放課後の体育館で心肺蘇生法講習会を行いました。緊急時の処置、いざというとき躊躇なくAEDを使えるよう講習を受けました。
オンライン朝会が行われました。正直に話すことの大切さについて校長先生からお話がありました。どの児童も教室でしっかりと話を聞き、考えていました。
5校時に離任式が行われました。転出された先生方に感謝の気持ちをきちんと伝えることができました。短い時間ではありましたが、お世話になった先生方に再会できて、どの児童も喜んでいました。
5月11日に植えたアサガオの種。登校するとアサガオを見に行き、水やりの世話を頑張っています。おかげで芽が出てふたばが開いています。
3年生、リコーダー講習会の様子です。講師の方から、リコーダーの種類の紹介や、上手な音の出し方、サミングの仕方を教わりました。初めて学ぶリコーダーに、わくわくの3年生です。
本日、耳鼻科検診がありました。児童はみんな、静かに受けることができました。
民生委員児童委員の皆様に、授業参観と校舎案内をしました。委員の皆様からは、学校では見えない地域での児童の様子をお伝えいただきました。今後も学校・家庭・地域で連携し、吉田の子の健全育成に向けてご協力をお願いいたします。
今年度初めての仲よしタイムが行われました。班ごとの自己紹介の後、事前に6年生が考えたハンカチ落としやへびじゃんけん、爆弾ゲームなどの楽しいレクも行われました。