3年生は「ミニ龍勢祭り」に向けて準備を進めています。今日は龍勢保存会の皆様に、落下傘づくりを教えていただきました。好きな絵を描いて糸を通し、落下傘の形にして体育館の2階から投げました。落下傘はふわふわとゆっくり降りてき…
3年生が社会科見学で、市内めぐりに行きました。高齢者生産活動センターでは、こんにゃくやジャムの作り方を教えていただきました。合角ダムでは、普段入ることのできないダムの内部も見学させていただき、子供たちは目を輝かせていま…
6年生が仲よし体育祭に参加しました。緊張の中、精いっぱい力を出し切ろうと頑張っている姿が印象的でした。友達の応援も一生懸命声を出して頑張っていました。嬉しい思い、悔しい思いなど、今日1日だけでも様々な経験ができたと思い…
5年生が森林学習の事後学習を行いました。森林の木がどのように家を建てるときの木材になるのかを学んだり、木材を使ってミニチュア版の家を建てたりしました。木材同士を組み合わせて家を建てる仕組みや、地震で揺れても崩れない家の…
3・4・5・6年生がさつまいも掘りをしました。子供たちは「あったー!!」と目を輝かせて掘っていました。今年は猛暑の影響で芋は小さめでしたが、おいしそうなさつまいもが掘れました。今日掘ったさつまいもは、10月30日に行わ…
図書委員会担当の児童集会をオンラインで行いました。図書室に関するクイズや本の読み聞かせなどを行い、担当の子供たちは、練習の成果を発揮して、とても上手に発表することができました。聞いている子供たちも、とても楽しそうでした…
1・2年生が生活科の学習で、取方運動公園に虫取りと秋探しに行きました。子供たちは夢中になってバッタやコオロギを次々と捕まえ、虫かごに入れていました。また、秋になると、木や草の様子が春や夏と変わることに気づきました。自然…
5年生が森林学習で、県民の森とウッディコイケに行きました。県民の森では、実際の森林の様子を見学し、普段意識していない視点から森林の様子を見て、たくさんの発見や気づきがありました。ウッディコイケでは、森林から切り出された…
今日はボランティアの方による読み聞かせがありました。どのクラスも来ていただいた方の話に夢中になって聞いている様子が見られました。学校では現在、読書月間として読書の取り組みを行っています。この期間にたくさんの本に触れられ…
本校では、9月16日から10月17日までの1か月間、読書月間として様々な取組をしています。今日は、ロング昼休みに、高学年による本の読み聞かせを行いました。6年生は1年生へ、5年生は2年生へ、4年生は3年生へ、ペアの子に…