2月14日(金)は3年生のミニ龍勢まつり発表会です。グループ毎に発表練習を行いました。一人ひとりが役割を果たして頑張っています。
龍勢に火薬を詰める「火薬詰め体験」を行いました。実際の火薬ではなく色の着いた砂を使って行います。保存会の皆さんに指導いただき、火薬を調合し均等に詰める体験ができました。本物と同じ方法での火薬詰め体験、貴重な体験学習とな…
社会福祉協議会のを講師に福祉体験学習を行いました。高齢者の方や体の不自由な方の感覚を疑似体験する学習です。補助役の子は声をかけたり腕を持ってあげたり、思いやりの心で補助していました。
3年生のミニ龍勢学習「たが掛け」体験を実施しました。龍勢の火薬を入れる筒の部分が破裂しないように、竹で編んだ「たが」を掛けていく作業、それが「たが掛け」です。実際の龍勢よりもミニサイズの龍勢に、子供たちが編んだたがを掛…
ミニ龍勢学習で「落下傘づくり」を行いました。実際の龍勢で使う落下傘と同じように、和紙にイラスを描きたこ糸を付けて落下傘を作成します。龍勢保存会の皆さんに丁寧に教えてもらいながら、一人一人オリジナルの落下傘が完成しました。
5年生が稲刈り体験を行いました。吉田布里田中の田んぼで6月に植えた苗が実りました。地域の方にご指導いただき、腰を落として丁寧に稲刈りに挑戦しました。ご指導いただきました地域の皆様、誠にありがとうございました。
6年生が総合の授業で龍勢会館を見学しました。地域の文化財や名所など、吉田や秩父の魅力について調べる学習です。子供たちは熱心に見学することができました。
龍勢保存会の皆様をゲストティーチャーに迎えて、3年生ミニ龍勢まつりの学習が始まりました。奉納抽選会(ミニ龍勢を打ち上げる順番を決める抽選)を行いました。これから2月の発表会に向けて龍勢作りに取り組んでいきます。
3年生のミニ龍勢まつりの学習が始まりました。今日は龍勢会館で龍勢の歴史や製造工程など、龍勢保存会の先生から実物を示しながら詳しく説明をしていただきました。龍勢が見事に打ち上がる映像を見た子供たちから大きな歓声が上がりま…
秩父銘仙館の皆さんに型染め体験の出前授業をしていただきました。秩父銘仙のお話しをしていただき、実際に型染め体験を行いました。子供たちは思い思いの型を選んで、染め付けを楽しんでいました。