新型コロナウイルス感染症の感染収束がまだ見えない状況です。本校としては、感染予防に努めながら、卒業生にとって、思い出に残る式にするために以下の通り、3月25日の卒業証書授与式の概要を計画いたしました。ご理解をお願い…
卒業に向けての6年生との面談を始めました。例年だと2名ずつくらいで、6年生との会食なのですが、今年は感染予防のために朝の時間を使っての面談にしました。感染予防のため、給食をいっしょに食べながら話をすることはできないので…
新型コロナウイルス感染が依然心配される状況が続いており、1月7日には埼玉県も含めた1都3県に2月7日までの1ヶ月間、緊急事態宣言が発出されました。秩父市においても年末年始から、新規感染者が複数発生しております。本校は…
令和3年の初日の出を校長室で迎えました。校長室での4回目の初日の出になります。昨年は新型コロナウイルスへの対応に追われた1年間でもありました。学校としても様々な判断や対応を迫られました。そのような中でも、運動会、収穫…
図書室へ向かう階段の掲示がクリスマス仕様になりました。図書支援員のお陰で、その時々の掲示に代わります。図書室へ行く楽しみの一つです。
校長室のデンマークカクタスの花が今年も咲きました。それぞれ3年目、4年目となります。どちらも肥料は一切あげずに、土の表面が乾いたら水をあげているだけです。9月の末には、新芽をつむことはやりますが。冬の時期の花は、一層輝…
2階の廊下に置いてありました。くまさんも心配しています。危ないから、ろうかは走らないでね。
秩父税務署長が来校し、本校に感謝状をいただきました。租税教育を頑張ってきたことで本校がいただきました。大変ありがとうございました。
図書室の読書数が9月は多かったです。司書教諭補助員の先生が図書室で親切に対応してくれています。図書室に行く階段の掲示も見事です。秋を感じます。
現在、学童保育室として使用していますが、もとはふれあい学校の教室の廊下に秋らしい掲示がありました。ふれあい学校の職員が季節に合わせた掲示を飾ってくれています。この掲示を見るとふれあい学校を思い出します。