6月1日(木)、今日の授業風景です。今日の授業では、根気強く問題解決や作品づくりに取り組んだり、議題についてみんなで話し合ったりする姿も見られました。
6月1日(木)、今日は人権擁護委員の方を招聘し、人権教室を開催しました。毎年4年生で実施している人権教室ですが、今年度の4年生もみんなで人権についてしっかり考えることができていたようです。今日の人権教室を今後に生かして…
5月31日(水)、今日の授業風景です。単に集中して物事を進めるだけでなく、たまに体を伸ばしてストレッチすることで疲れをリセットし、集中力をまた維持することができます。そんなことをうさぎからも教えてもらった気がします。
5月30日(火)、今日の授業風景です。今日は北部教育事務所の方や秩父市教育員会の方が授業を参観してくださいました。子どもたちは幾分緊張していた感じもありましたが、いつも通り授業に集中して取り組めていました。
5月29日(月)、今日の授業風景です。ペアやグループで学び合ったり、タブレットを活用して考えをまとめたりする授業が見られています。身近に芸術と触れ合えるように玄関に大きな絵画も飾りました。来校した際にご覧ください。
5月26日(金)、今日は2回目の水泳学習を行いました。ビート板を使って泳ぎ方を確認したり、水慣れをしたりして水泳学習を楽しみました。5・6年生は泳力がかなり身についてきています。今年度の水泳学習はあと6回あります。少し…
5月25日(木)、今日は6年生が家庭科授業で調理実習を行いました。今回は、野菜とハムを切って、野菜炒めを作りました。どのグループも上手に調理ができたようです。家でも実践できるようになると嬉しいです。
5月24日(水)、今日は校外学習を実施ました。5・6年生は長瀞の岩畳散策の後、県立自然の博物館に入館し、秩父の自然についてクイズをしながら学びました。秩父のよさをたくさん知ることができた校外学習になりました。
5月24日(水)、今日は校外学習を実施しました。5・6年生は、長瀞に出かけ、学芸員の方に岩畳を説明していただきながら散策しました。秩父にある貴重な自然について学ぶことができました。
5月24日(水)、今日は3・4年生が校外学習を実施しました。橋立鍾乳洞と浦山ダムまで徒歩で行き、楽焼体験や鍾乳洞入場、浦山ダム見学をしました。身近に日本の伝統や歴史、自然を感じ取れるところがあり、秩父のよさを改めて学習…