2月1日(月)、今日はシルバー人材センター9名の方に来校していただき、松や桜の木などの植木を剪定していただきました。伸びきってまとまっていなかった木の枝を剪定していただいたことで、木々の外観もさっぱりしました。シルバー…
12月14日(月)、今日は朝から学校応援団の皆様に果樹園の剪定作業をしていただきました。また来年も、久那小学校の果樹園でたくさんの果実が収穫できるよう、学校応援団の皆様も期待しながら作業をしていただきました。楽しみです…
12月10日(木)、今日は2年生が生活科「まちたんけん」で学校近くの弁天茶屋様と山叶本舗様まで出かけました。仕事の内容や扱っているものの様子など、貴重な見学をさせていただきました。弁天茶屋様、山叶本舗様、ご多用のところ…
11月6日(金)、今日は学校運営協議会委員の皆様と民生児童委員の皆様に来校していただき、合同会議を開催しました。学校公開期間でもあるため、密にならないように授業参観をしていただき、率直なご感想やよりよい改善策のご意見等…
9月30日(水)、今日は5年生が稲刈り体験をしました。自分たちで植えた稲が生長し、たくさんの実をつけました。学校応援団の保泉様に一つ一つ丁寧に作業を教わり、貴重な体験ができました。学校応援団の保泉様、ありがとうございま…
8月21日(金)、今日は朝から強い日差しでしたが、学校応援団の皆さんに、校庭や農園、果樹園の除草作業をしていただきました。新型コロナウイルス感染予防としてソーシャルディスタンスを確保したり、熱中症対策として水分補給をし…
7月14日(火)、今日は、なかよし学級の子供たちが山叶本舗様にいただいた赤紫蘇のお礼のメッセージを届けました。キャリア教育の一環として、工場の外側から工場内も見学させていただきました。貴重な経験をさせてもらいました。山…
7月9日(木)、今日、久那小学校後援会顧問の横田様からカブトムシのさなぎをいただきました。3年生では、理科の昆虫の学習で、たまご→幼虫→(さなぎ→)成虫を勉強しているところです。これからどのように成虫になっていくか観察させ…
7月8日(水)、今日は、山叶本舗様に昨日いただいた赤紫蘇の葉を使って、なかよし学級がゆかりのふりかけづくりにチャレンジしました。たくさんあった赤紫蘇の葉をすべて摘んで、塩もみをしました。ゆかりのふりかけとして食べられる…
7月7日(火)、今日は久那地区にある自立工房 山叶本舗 様に「しその葉」をいただきました。地域の皆様のお力に感謝しつつ、いただいた「しその葉」を早速洗い、4年生や6年生の有志が塩もみをして、梅と一緒に漬けることができまし…