2月17日(水)、今日は秩父市立図書館から移動図書館「しばざくら号」が来ました。すすんで本を借りる人が多いです。借りていた本を返し、借りる本を選んで借りてから外遊びをするという一連の流れができてきている気がします。読書…
各学年が6年生を送る会に向けて動き始めました。今年度の「6年生を送る会」はオンラインを活用して実施します。16日にステージ会場準備、18日~22日に各学年が出し物を撮影して、26日にオンラインで新しい様式の「6年生を送…
2月5日(金)、今日は入学説明会を実施しました。本来ならば、新入学児童も来校し、一日入学も実施しているところですが、緊急事態宣言期間内や市内の感染症状況等を鑑み、入学説明会のみ実施しました。関係保護者様には、ご理解をい…
後援会顧問横田様からいただいた多羅用の木と切り株を昇降口玄関にオブジェとして飾ってみました。子供たちが昇降口から出入りする度に目にしています。昔の人は、この木の葉に傷をつけて文字を書いていたことから、現在の葉書(はがき…
2月1日(月)、今日はシルバー人材センター9名の方に来校していただき、松や桜の木などの植木を剪定していただきました。伸びきってまとまっていなかった木の枝を剪定していただいたことで、木々の外観もさっぱりしました。シルバー…
毎年1月には秩父地区で書きぞめ展と美術展がありましたが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響で審査のみが行われました。本校の出品作品は、オープンスペース(久那小ギャラリー)に飾られています。特選以上の結果は、学校だ…
1月26日(火)、今日は、5年生と6年生が秩父市の課題のある評価テストに取り組みました。今まで何度か課題のある問題を繰り返し解いて、課題を克服するために頑張ってきました。今まで取り組んできた成果を出せるように、どのお子…
1月13日(水)~15日(金)の期間、校内書きぞめ展を開催する予定でしたが、1都3県に再度緊急事態宣言が発令されたことに伴い、校内書きぞめ展は中止にさせていただいております。楽しみにされていた保護者・地域の皆様には心苦…
12月14日(月)、今日は朝から学校応援団の皆様に果樹園の剪定作業をしていただきました。また来年も、久那小学校の果樹園でたくさんの果実が収穫できるよう、学校応援団の皆様も期待しながら作業をしていただきました。楽しみです…
12月10日(木)、今日は2年生が生活科「まちたんけん」で学校近くの弁天茶屋様と山叶本舗様まで出かけました。仕事の内容や扱っているものの様子など、貴重な見学をさせていただきました。弁天茶屋様、山叶本舗様、ご多用のところ…