2月4日(木) 6年生が総合的な学習の時間の一環で、認知症キッズサポート講習を受けました。講師の方にきて頂き、認知症について学びました。
1月20日(水) 3年生がクラブ見学を行いました。各部の部長さんのクラブ紹介を聞いたり、活動を見学したりしました。来年度入るクラブ決定の参考にします。3年生の児童は、興味津々で見学していました。
1月19日(火) 給食感謝の会が行われました。給食委員会の児童が中心となり、栄養主任さん、配膳員さん、調理員さんをお招きし、感謝の手紙と花束のプレゼントをしました。また、3人方からお話を頂きました。今年は、ZOOMにより、…
1月8日(金) 校内書きぞめ会が行われました、1・2年生はフェルトペンで、3~6年生は毛筆で行いました。静まりかえった教室で、集中して書きぞめに取り組んでいる姿が見られました。自分自身で納得のいく作品が仕上がったようで…
1月7日(木) 3学期が始まりました。朝学習の時間に、各教室で放送による校長先生の話を聞きました。しっかりした態度で、気持ちよく、新学期のスタートが切れました。
12月15日(火) ロング昼休みで、全校児童が校庭でレクをしました。学級ごとに、ヘビ道じゃんけんや鬼ごっこ、ドッジボールなどを楽しんでいました。風が強い日でしたが、子供たちはとても元気に遊んでいました。
12月10日(木) 4・5年生を対象に学力向上の取組が行われました。6校時終了後から、16:00まで、7時間目の学習を行われました。5年生は、秩父市教育委員会から先生を招き問題の解き方の授業をして頂きました。
12月10日(木) 2年生が生活科の学習の一環で秩父市立図書館の見学を行いました。普段は見られない書庫を見せて頂いたり、たくさんの質問に丁寧に答えて頂いたりと子供たちも充実した学習ができました。また、お話の語りを聞かせ…
12月9日(水) 社会科の授業の一環で、租税教室が行われました。県税事務所から3名の講師の方にきて頂き、税について学びました。1億円のレプリカを持ち上げて重さを体感したり、税金の使われ方を学んだり、興味深そうに学んでい…
12月8日(火) 埼玉県警の「あおぞら」の方々を招いて、3・4年生が非行防止教室、5・6年生がインターネットセキュリティー教室をおこないました。子供たちも、県警の方々の話をしっかりと聞いていました。