高篠中学校では、学力向上及びテスト対策として、7月8日(水)、14日(火)、15日(水)、16日(木)、17日(金)の4時10分から45分までの35分間、各学年でクラス分けをして補習(自由学習、指定教科学習)を行ってい…
高篠中学校では、本年度も部活動休養日を利用して、補習授業を行っています。 今日も沢山の生徒が補習に参加し、頑張って勉強していました。
今までの英語、数学の学習動画に続き、新たに第二弾として「ちちぶ数学塾」「CHICHIBU 国語 TV」が配信されました。ご家庭での学習に是非お役立てください。 国語TVチラシ 数学塾チラシ
本日、朝学習がありました。 どのクラスでも真剣に取り組んでいました。 来週も頑張りましょう!
本日学校が再開しました。 3密を避ける対策として、高篠中学校では、36人クラスの3年生は体育館を、 1年生は美術室を教室代わりに使うことになりました。 十分に間隔を取ると、普通の黒板では見えないので、パワーポイン…
県教育局北部教育事務所より「家庭学習応援BOOK」が届きました。 お子様の家庭学習の充実に向けての取組の参考となると思いますので、ご活用お願いいたします。 06 【国語・中】 07 【社会・中】 08 【数学・中】 09…
緊急事態宣言が解除され、学校も本格再開が期待されるところです。 3密を避け、消毒やマスク着用を徹底し、皆が少しでも安心して学べる学校であるように、 私たちも職員も精一杯努力します。 これから勉強は今まで以上に忙し…
今週最後の分散登校。 理科で堆積岩の見分け方を勉強したり、社会で日清戦争の勉強をしたり、技術では木材を使って物を作ったり・・・。1時間ごとの学びで、視野が広がりますね。 若いときの学びは一生の宝物ですよ。 …
本日の分散登校は、昨日と同じ授業を第2グループの生徒たちが受けました。子供たちの頑張っている様子をお届けします。
子供たちは、今日もいろいろな学びを楽しんでいる様子でした。 1年生の理科では顕微鏡の使い方を勉強しました。レンズの向こうの未知の世界にわくわくしている様子が伝わりました。 2年生の国語は『春はあけぼの』の暗唱。上手…