高篠中学校では、先生方の安全運転への意識向上のため「安全運転 私の7つの行動指針」+Oneを作成しました。学校内での掲示やカードサイズのものを先生方に配布しました。
高篠地区町会連絡協議会長及び秩父市猟友会高篠支部代表から、下記の期間中、農作物等の食害防止のため、有害鳥獣の捕獲を実施するとの連絡がありました。山中に仕掛ける「わな」の付近には、注意書きの貼り紙があるとのことです。山中…
高篠中の伝統の一つに「無言膝つき清掃」があります。1年生でも早々できるようになっています。無言で、膝をついて清掃するだけではなく、改装3年目の校舎をいつまでも美しく保つために、生徒・教職員で清掃に力を入れています。来校…
発熱、のど痛などの症状が多数見られます。インフルエンザ予防のためにも、うがい・手洗いを徹底してください。調子が悪い場合は、早めに受診してください。
保健委員会第2弾、熱中症予防についての学級指導を行いました。夏場の暑さ対策、体調管理など、自分の健康を考えて行動できるように注意をしました。安全に、暑い夏を乗り切ります!
歯科検診が終わり、保健委員会で健康指導を各クラスで行いました。保健指導を行うことによって、自分の健康について生徒が考える教育を行っています。治療が必要な生徒は早めに受診することを勧めていますので、各家庭ご協力をお願いし…
校舎付近や歩道沿いの植木を切っていただきました。来週は桜の剪定も行います。春への準備が始まっています。
学校保健委員会を開催しました。第1部は本校でPTA・教職員の学校保健教育の取組を共有し、生徒の成長について話し合いました。第2部では高篠小学校へ出向き、小・中合同で講演。小・中学校全教職員と両校の関係PTA、本校の保健…
町会、地域の方が小・中学生の交通指導を定期的に行ってくださっています。本日は雨にもかかわらず、交通量の多い信号付近で交通指導をしていただきました。登下校時に事故のないように見守っていただいている地域の方に感謝申し上げま…
今月も更生保護女性会あいさつ運動で来校していただきました。ありがとうございました。