昭和22年4月1日 | 学制改革に伴い、高篠村立中学校設立される。 | |
昭和22年5月3日 | 小学校旧校舎を充当、241名(男子120名、女子121名)5学級編成とする。 | |
昭和23年3月31日 | 初年度卒業生46名(男子21名、女子25名) | |
昭和26年9月30日 | 独立旧校舎落成(開校記念日) | |
昭和29年3月23日 | 校歌制定 | |
昭和31年9月 | 校旗制定(本校同窓会寄贈) | |
昭和32年5月3日 | 町村合併により秩父市に編入、校名を秩父市立高篠中学校と改称する。 | |
昭和32年8月21日 | 特別教室増築工事竣工 | |
昭和38年11月28日 | 運動場拡張工事完了し、竣工検査終わる。(31,494㎡) | |
昭和40年10月22日 | 教育相談室及び謄写室完成。 | |
昭和44年7月13日 | 体育館起工式 | |
昭和44年11月10日 | 校庭拡張用地購入(1,752㎡) | |
昭和44年10月30日 | 校庭拡張工事完了し、竣工検査終わる。 | |
昭和46年7月21日 | プール新設工事竣工 | |
昭和46年9月5日 | 土俵、体育館具庫移転。校庭東側を整備(PTA奉仕作業) | |
昭和50年8月20日 | 渡り廊下及びテラスのコンクリート補修工事 | |
昭和52年5月14日 | 校庭全面整地、校舎側排水溝設置 | |
昭和53年1月30日 | 土俵場をバックネット裏に移動 | |
昭和59年9月22日 | 新校舎建設起工 | |
昭和60年3月22日 | 新校舎竣工 | |
昭和60年11月25日 | 自転車置場、部室、外便所、体育器具庫完成 | |
昭和62年3月25日 | 校舎新築竣工記念式典開催 | |
平成4年11月26日 | コンピューター教室完成。コンピューター22台設置。 | |
平成6年7月11日 | 体育館、ステージ幕設置 | |
平成10年3月24日 | さわやか相談室設置 | |
平成10年3月25日 | 校庭東側防球ネット設置 | |
平成13年8月1日 | 各教室掲示用壁面工事、体育館床及び壁面改修工事 | |
平成15年12月1日 | 野生の生きものとふれあう学校指定(5年間)(県知事) | |
平成18年4月27日 | 小学校と中学校の連携事業研究協力校に指定される (県教委、地区教委連、秩父市教委) | |
平成18年8月 | グランド整備、校長室にエアコン設置 | |
平成19年6月4日 | AED(自動体外式除細動器)設置 | |
平成19年7月 | 自転車通学地域拡大 | |
平成20年4月9日 | 体育館建設起工 | |
平成20年7月10日 | 扇風機設置 | |
平成21年2月 | 体育館竣工 | |
平成21年7月6日 | 保健室にエアコン設置 | |
平成22年3月31日 | プール防水工事完了 | |
令和4年8月25日 | 校舎・技術科棟改修工事 | |