コロナ禍後の生活と生徒総会での一場面
6月1日に中間テストを実施しました。1年生にとっては、中学校生活初めての定期テストでした。みんな真剣にテストに取り組んでいました。
5月30日(火)第5校時に体育館で人権教室が行われました。はじめに、NTTドコモの方から、リモートで説明を受けながら「スマホ・ケータイ安全教室」がありました。上手な情報活用とリスクを考えることの説明に加えて、生徒同士で…
5月23日(火)、体育館で第1回生徒総会が行われました。令和5年度の生徒会活動方針、前期専門委員会活動方針、生徒会予算などの説明や質疑応答もありました。生徒会本部役員をはじめ、各専門委員会委員長は堂々と分かりやすく説明…
デジタルタトゥーという言葉を知っていますか?インターネット上で一度拡散された情報は、後から削除するのが難しく、半永久的に残り続けてしまうため、入れ墨(タトゥー)に例えてデジタルタトゥーと呼ばれています。 埼玉県のホー…
グランドデザインを更新しました。
タブレットを使って問題を読んだり、解答する、CBT方式で埼玉県学力・学習状況調査を実施しました。
5月18日に生徒朝会がありました。整備委員会がクイズを交え、徒歩や自転車での交通安全について呼びかけました。また、5/22からの緑の羽募金の協力を呼びかけました。
5月16日~17日に2年生の林間学校を大滝げんきプラザにて実施しました。1日目は三峯神社の散策やフォトラリー、野外炊事、キャンプファイヤーを行いました。2日目は焼き板づくりや滝沢ダム見学の後、予定どおり学校へ戻ってきました。…