1月8日(金)、6時間目に避難訓練を実施する予定でしたが、新型コロナ感染に関する緊急事態宣言を受けてZoomを使った防災教室に変更しました。青少年赤十字防災教育プログラムのビデオを見て、地震が起きたときの対応、火事にな…
【第12号】1月
埼玉県では、「ネット問題対策推進事業」の一環として、「埼玉県ネットトラブル注 意報」を配信しています。この注意報は、県内の児童生徒に関するネットトラブルの 未然防止のため、サイト監視業者が監視活動等から得た喫緊の課題とそ…
12月25日(金)、2学期の終業式が体育館で行われました。教頭先生の開式の言葉のあと、新型コロナウィルス感染症拡大防止のためマスクをしながらの校歌でしたが、全校生徒と教職員で心をこめて歌うことができました。2学期を振り…
12月22日(火)3校時、2年A組の英語の授業を文部科学省の先生2名が参観されました。 本校は昨年度、文部科学省委託「生徒の発信力強化のための英語指導力向上事業」の研究協力校として尾田蒔小学校と共同で研修を実施し、英語…
12月15日(火)午後、1年生がバスに乗って秩父ジオパーク見学に出かけました。今回は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、バスを2台利用しての見学となりました。 秩父地域おもてなし観光公社の皆様に計画を立てていただ…
12月15日(火)朝、生徒朝会が体育館で行われました。今回は学級委員会から「11月を振り返ろう 集計結果」をもとにした発表でした。各学年ごとに特徴を確認し、成果と課題について学級員がわかりやすく発表しました。また、学習…
12月12日(土)、秩父地区中学校スポーツ交流大会2日目、男・女ソフトテニス部の様子をご覧ください。
12月11日(金)、秩父地区中学校スポーツ交流大会が行われました。1日目の様子をご覧ください。 ※1日目に男女ソフトテニス部の団体戦も行われました。明日、12月12日…
12月8日(火)朝、表彰と生徒朝会が行われました。表彰されたのは次の生徒です。〇埼玉県小中学生科学コンクール秩父審査会・優良賞 髙宮麗奈〇薬物乱用防止啓発ポスターコンクール・埼玉県薬剤師会長賞 杉田ももか〇税に関す…