5月23日(火)、体育館で第1回生徒総会が行われました。令和5年度の生徒会活動方針、前期専門委員会活動方針、生徒会予算などの説明や質疑応答もありました。生徒会本部役員をはじめ、各専門委員会委員長は堂々と分かりやすく説明…
5月18日に生徒朝会がありました。整備委員会がクイズを交え、徒歩や自転車での交通安全について呼びかけました。また、5/22からの緑の羽募金の協力を呼びかけました。
4月25日に生徒朝会が開かれました。今回は学級委員会による全校集合時の整列方法や礼の仕方を確認しました。また、各学級の学級目標の発表などがありました。
4月11日に生活のきまりや安全、給食のきまり、清掃の仕方など学校全体で決まっていることのガイダンスが全校集会として行われました。入学したばかりの新1年生も中学校の生活に早く慣れようと、説明を真剣に聞いていました。また、…
3月13日(月)第2校時から「3年生を送る会」が体育館で行われました。「開花~笑顔と感謝の込めて込めて~」というテーマの通り、全生徒が3年生への感謝の思いを込めた素晴らしい会をなりました。3年生の笑顔と感動のシーンをご…
3月13日(月)第1校時に体育館で生徒総会が行われました。令和4年度の活動報告、会計決算報告がありました。各委員会の活動報告に対する質問や要望等が活発に出されました。内藤教頭先生から指導講評をいただきました。令和5年度…
3月1日(水)朝、生徒会本部役員が尾田蒔小学校児童会の人達とあいさつ運動を行いました。少しずつ温かくなってきて、春の到来を感じる朝でした。
2月14日(火)、生徒朝会が体育館で行われました。はじめに、書きぞめ展と人権作文、読書感想文コンテストの表彰がありました。また,人権作文コンテストでは尾田蒔中学校に対して法務省人権擁護局,全国人権擁護委員連合会から感謝…
1月17日(火)、生徒朝会が体育館で行われました。今回は給食委員会が企画した「給食感謝の会」でした。毎日給食にたずさわっている方々の代表として2人の方をお招きしました。北部共同調理場の栄養主任さんと尾田蒔中学校の配膳員…
12月20日(火)、体育館で生徒朝会が行われました。保健委員会がスクリーンに映し出した説明をもとにして、「血管伸ばし」で冷えを解消するためのストレッチを実演し、生徒も先生方も一緒にやってみました。 暖房だけに頼らずに健…