4月13日(木)、避難訓練を実施しました。今回は地震を想定し、校庭へ避難するという設定で行いました。学級ごとに、落ち着いた態度で速やかに避難することができました。合い言葉の「おかしも」を実践することができました。「お」…
1月11日(水)の6校時に避難訓練を行いました。地震に伴う火災の発生を想定した避難訓練でした。学校長が、指導講評の中で「1回1回の訓練を真剣に行うことが、いざというときの冷静な判断と行動につながる。」という話をしました。
12月14日(水)に、秩父警察署交通課の方にご来校いただき、給食時の放送で「交通安全と自転車の管理」についてお話ししていただきました。①自転車には施錠する ②自転車に乗るときはヘルメットを着用し、交通ルールを守る 等の内容でした…
12月6日(火)は、人権に関する講話でした。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、リモートで実施しました。学校長が「私も大事=あなたも大事」というテーマで話しました。
7月14日(木)の放課後、秩父市消防本部の皆様にご来校いただき各部の部長(2年生)を対象として、救急救命講習会を行いました。指導者の皆様にはお忙しい中ご来校いただき、誠にありがとうございました。
7月14日(木)に本校の学校薬剤師さんにご来校いただき、第4校時に薬物乱用・非行防止教室を行いました。新型コロナウイルス感染予防のため、代表生徒が図書室で直接、一般の生徒が教室でテレビ画面をとおして(リモートで)講義を受けました…