本日5校時、2年5組で道徳の授業研究会が行われました。内容項目「よりよく生きる喜び」について、『足袋の季節』という資料から考えを深める授業でした。「人間としての気高さ」について、意見を出し合いながら思考を深める授業でし…
2学期の大会やコンクール等の表彰を行いました。運動はもちろん、芸術分野での活躍も数多くありました。また、地域の美化活動に寄与した皆さんへの表彰もありました。表彰された皆さん、おめでとうございました。
空いてしまっていた花壇へ、パンジーの植え込み作業を行いました。熱心に作業を進め、100鉢を30分足らずで植え終えました。作業を進めてくれた皆さん、ありがとうございました。
本日より、2学期期末テストが始まりました。どの教室でも、真剣に取り組む姿が見られました。明日の2日目も、時間いっぱい、精一杯取り組んでもらいたいと思います。
希望者を対象に、学年別・教科別の放課後学習会を行いました。誰もが意欲を持って参加しており、テストにかける意気込みが伝わってきました。29(水)、30(木)が本番です。復習を万全にして、テストに臨みましょう。
午後2時より秩父市歴史文化伝承館にて、標題の大会が開催され「未来を担う私たちの主張」作文の表彰式等が行われました。中学校の部には715点の作品応募があり、14名が入選しました。本校からは3年生の山中さん、2年生の井上さんが入…
本日、秩父地区社会科教育研究会主催の授業研究会が行われました。本校の清水教諭による、3年生の公民的分野の授業でした。生徒の皆さんはこれまでの学習を元に、秩父市の人口減に歯止めをかけるまちづくり、政策について考え、話し合…
花いっぱい運動に取り組まれている団体からご提供いただいたパンジーの苗を生徒がプランター等に植え付けました。各プランターには校務員さんが鶏ふんを混ぜてくれているので肥料はバッチリ!まだ小さい苗ですが大きく育つよう見守りた…
本日、2年生を対象に、秩父商工会議所青年部主催の「地元企業によるキャリア教育授業」が開催されました。地元協賛企業の皆様にご来校いただき、企業の業務内容や講師の方々ご自身のキャリアについてのお話をいただきました。講師の先…
本日、秩父市教育委員会より講師をお招きし、学校支援訪問を行いました。第2学年・国語の研究授業を実施しました。生徒の皆さんが、課題に誠実に向き合い、取り組む姿が印象的でした。授業後の研究協議も、熱の入ったものとなりました…