本日、保健委員会による生徒朝会を行いました。内容は正しい歯磨きの仕方についてでした。機材トラブルで急遽放送室からの放送になりましたが、担当の給食委員・生徒会本部役員の皆さんは落ち着いて対応していました。生涯の健康を支え…
総合的な学習の時間に、1年生が福祉体験学習に取り組んでいます。社会福祉協議会様から車イスや高齢者体験用の装具をお借りし、体験を通して学習しています。
1/23(月)より、校内書きぞめ展・授業公開週間を実施しております。受付は職員玄関となります。感染症対策として、体温チェック表の提出とマスクの着用をお願いしております。これまで感染症拡大予防の観点から授業参観等を実施す…
本日行われた、標題の見学会の様子をご紹介します。
秩父地区書きぞめ展覧会の出品を目指し、どのクラスの生徒も落ち着いて、真剣に書きぞめの課題に向かっていました。
旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。本日より、3学期がスタートしました。始業式は、感染症対策としてリモートでの実施とし、欠席生徒は自宅からのリモート参加も可能な形をとりました。始業式に…
学期末に向け、今週は各学年、清掃に力を入れています。具体的には、清掃キャンペーンを行ったり、4月から取り組んできた無言膝つき清掃に磨きをかけたりです。校舎への感謝の気持ちが感じられました。生徒の皆さん、明日の大掃除もよ…
報道等でご存知の方も多いと思いますが、令和7年春、埼玉県で全国植樹祭が開催されます。埼玉県では昭和34年の寄居町以来、2回目の開催となりますが、その会場に秩父市が選ばれました。市内の各小・中学校では植樹祭に向け「苗木のス…
本日、今学期最後の学年朝会を実施しました。2学期の生活の振り返り、冬休みに向けての注意喚起など、学年毎に趣向を凝らした内容でした。どの学年も、態度よく、先生方や生徒代表の話に耳を傾けていました。2学期もラストスパートで…
秩父市では教員の授業力の向上のため、指導者を招いての研究授業に取り組んでいます。本日、秩父市教育委員会より指導主事をお招きし、今年度第2回目の研究授業を実施しました。生徒の皆さんは静かに指示を聞き、活動場面では各種資料…