本日の全校朝会は、教頭講話、冬休みから2月までの各種大会・コンクールの表彰の二本立てでした。教頭講話は、「タマゴが先か、ニワトリが先か」の例を挙げ、まず行動してみることで心が変わることもあるのではないか、といった内容で…
学級閉鎖中の学級で、一人一台端末を活用した朝の会や授業を行いました。朝の会では、担任が一人一人と声をかわし、顔を見て話すことができました。国語科の授業では、マイクを使ったやりとりを取り入れ、双方向での授業を行いました。…
本日、2月の全校朝会を行いました。自分を成長させる心構えについての校長講話でした。「春風をもって人に接し、秋霜をもって自らを慎む」という言葉、来たるべき新学期に向けて、意識してもらいたいと思います。学校だよりにも掲載し…
旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。本日より、3学期がスタートしました。始業式は、感染症対策としてリモートでの実施とし、欠席生徒は自宅からのリモート参加も可能な形をとりました。始業式に…
6/9(木)6時間目、前期生徒総会が行われました。各教室と会議室をリモートでつなぐ形式での実施となりました。生徒会本部役員をはじめ、各委員会委員長や質問者が代わる代わる画面の前で発言し、リモートでありながら活気ある総会…
5月12日(火)に教職員で研修を行い、13日(水)には3年生、14日(木)2年生、15日(金)1年生でZoomミーティングを行いました。多くの参加ありがとうございました。