本日、保健委員会による生徒朝会を行いました。内容は正しい歯磨きの仕方についてでした。機材トラブルで急遽放送室からの放送になりましたが、担当の給食委員・生徒会本部役員の皆さんは落ち着いて対応していました。生涯の健康を支え…
総合的な学習の時間に、1年生が福祉体験学習に取り組んでいます。社会福祉協議会様から車イスや高齢者体験用の装具をお借りし、体験を通して学習しています。
1/23(月)より、校内書きぞめ展・授業公開週間を実施しております。受付は職員玄関となります。感染症対策として、体温チェック表の提出とマスクの着用をお願いしております。これまで感染症拡大予防の観点から授業参観等を実施す…
今朝は環境委員会による生徒朝会を行いました。内容は清掃活動のさらなる充実を目指したものでした。これまでも清掃活動を頑張ってきましたが、12月以降、環境委員会の働きかけで、各学級の意識も高まり無言膝つき清掃の精度が高まって…
本日行われた、標題の見学会の様子をご紹介します。
本日、標題の見学会に本校の1年生が参加しています。この催しは、秩父定住自立圏推進委員会が主催し、秩父地区1市4町の中学1年生が参加するものです。2年後の進路決定の際の参考にしてもらえればと思います。
1学年では、明日17日(火)に「秩父地区4高校見学会」を行います。その事前指導として、学年朝会を行いました。1学年の保護者の皆様には、ご協力をお願いしますが、詳細は生徒に配布したプリントをご覧いただければと思います。特に以…
1/12(木)に、長期休業明けに実施している一中検定を行いました。今回は、冬休みに取り組んだ課題からいくつか問題を選び、一人一台端末を活用して解答する形式で実施しました。慣れない方式での検定でしたが、生徒は冬休みの学習…
秩父地区書きぞめ展覧会の出品を目指し、どのクラスの生徒も落ち着いて、真剣に書きぞめの課題に向かっていました。
5・6校時に全校生徒で書きぞめを行いました。本校は学級数が多いので、全クラスで取り組んでいる様子は圧巻の光景でした。