4月30日(水)6時間目に5・6年生が、ミニトマト、なす、キュウリ、ピーマンの苗を植え、ポットにかぶや大根などの種を植えました。慣れた手つきで、手際よく作業をすることができました。
4月30日(水)4~6年生が、イチゴの収穫・味見を行いました。5・6年生は、収穫・味見をしたい人だけでしたが、みんな美味しそうに味見をしていました。
4月28日(月)本日、職員が最後の見回りを行っていたところ、5・6年生の廊下側の黒板が、算数のまとめでいっぱいになっていました。廊下側の黒板の一部を補助黒板として利用することによって、前時の学習を想起したり、本時のまと…
4月28日(月)今年度も、イチゴの収穫が始まりました。先日、1年生がイチゴの収穫・味見を行い、本日、2・3年生がイチゴの収穫・味見を行いました。イチゴの味見の時は、みんな笑顔でした。
4月28日(月)の2時間目に1年生の初めての英語の授業を行いました。英語の先生の自己紹介を聞いたり、英語でサインをもらったり、色を使ったビンゴゲームをしたり、楽しい時間を過ごしました。
4月28日(月)4時間目に3・4年生が、ミニトマト、なす、ピーマン、きゅうりの苗を植えました。担任の先生のアドバイスを聞いて手際よく植えていました。
4月25日(金)朝の活動、チャレンジタイムがありました。今年度最初のチャレンジタイムでは、「ハンドサインの確認」、「前へならえ!」、「回れ右!」などの基本的な動作の確認を行いました。
4月24日(木)3年生が初めての習字に挑戦しました。毛筆の特徴である筆圧によって、線の太さが自由自在に変えられることを学んでいました。
4月24日(木)昼休みに体育館においてこれから1年間仲よし班として活動する遊びの計画を立てました。
4月24日(木)児童たちは今年度初めての朝学習に取り組みました。6年生は,あっという間に解いてしまい,残った時間で読書をしました。